※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
381 大阪市史史料 第82輯 「大大阪」の面影 大阪市史編纂所【編】 2015 大阪市資料調査会 著書
382 大阪府の歴史 [第2版] 藤本 篤,前田 豊邦,馬田 綾子,堀田 暁生【編】 2015 山川出版社 著書
383 奉公衆湯河氏の本拠の景観―小松原館周辺の空間構造― [和歌山地方史研究 67] 新谷 和之 2015 和歌山地方史研究会 論文
384 如法経信仰をめぐる財と村落―近江国蒲生郡を中心として― [史苑 75(1)] 窪田 涼子 2015 立教大学史学会 論文
385 小田原領における二宮尊徳の村柄復興仕法 [立正史学 118] 松尾 公就 2015 立正大学史学会 論文
386 小藩大名の家臣団と陣屋町 3―南関東・中部地方― 米田 藤博【著】 2015 クレス出版 著書
387 屎尿をめぐる近世社会―大坂地域の農村と都市― 荒武 賢一朗【著】 2015 清文堂出版 著書
388 山城国守護伊勢貞陸と戦国期の京都郊園―福地光長の代官請負からみる― [資料館紀要 43] 比企 貴之 2015 京都府立総合資料館 論文
389 市町村の存在意義に関する一考察 [松山大学論集 27(4-1)] 妹尾 克敏 2015 松山大学総合研究所 論文
390 幕末期木曽山の林業・山村と政治社会構造―享保以後木曽山を中心とする本伐仕出と山伐在郷村― [金鯱叢書:史学美術史論文集 42] 大崎 晃 2015 徳川黎明会 論文
391 幕末関東城下町結城における菓子屋仲間について―城下町と在村の菓子屋営業― [立正史学 117] 青木 直己 2015 立正大学史学会 論文
392 平安京の都市構造変遷 [都市史研究 2] 山田 邦和 2015 都市史学会 論文
393 平戸島におけるキリシタンとカトリックの分布と伝播 [史淵 152] 今里 悟之 2015 九州大学大学院人文科学研究院 論文
394 平戸市北部への移住と宗教コミュニティの形成 [下関市立大学論集 59(2)] 叶堂 隆三 2015 下関市立大学学会 論文
395 平戸市田平地区における宗教コミュニティの形成と展開―第3次移住地の形成と展開― [下関市立大学論集 59(1)] 叶堂 隆三 2015 下関市立大学学会 論文
396 後北条領国における新宿立て―原兵庫助訴状の検討― [日本歴史 805] 山下 智也 2015 日本歴史学会 論文
397 後飛鳥岡本宮の構造と飛鳥浄御原宮の成立 [ヒストリア 249] 重見 泰 2015 大阪歴史学会 論文
398 志摩市御座における漁法と村落構造との関係 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 60] 高木 秀和 2015 愛知大学綜合郷土研究所 論文
399 戦前・戦後の国土開発と塩釜―港湾を中心に― [国史談話会雑誌 56] 安達 宏昭 2015 東北大学国史談話会 論文
400 戦前日本の都市家計に対する小口信用資金の供給主体―1930年代の東京市を中心に― [経済学論集 82(1・2) 合併号] 小島 庸平 2015 東京大学経済学会 論文