※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
381 首都江戸と加賀藩―江戸から地域へ・地域から江戸へ― 大石 学【監修】 ; 東京学芸大学近世史研究会【編】 2015 名著出版 著書
382 高取焼陶工・井土新九郎について [福岡地方史研究:福岡地方史研究会会報 53] 副島 邦弘 2015 福岡地方史研究会 論文
383 16世紀~17世紀初頭近江の銭使用状況 [日本史研究 627] 高木 久史 2014 日本史研究会 論文
384 1910年代以降の和歌山県における出移民と移民送金 [紀州経済史文化史研究所紀要 35] 高嶋 雅明 2014 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
385 1930年代における大阪酸素工業界の構造変化 [大阪大学経済学 64(3)] 沢井 実 2014 大阪大学大学院経済学研究科 論文
386 1930年代における温泉経営の展開と転地療養所運営―愛媛県道後温泉を事例に― [三田学会雑誌 107(3)] 高柳 友彦 2014 慶応義塾経済学会 論文
387 T質店利用者の分析 [社会経済史学 80(3)] 加治屋 智実 2014 社会経済史学会 論文
388 「まち」と共存する農業―京都市「振り売り」の戦後史を中心に― [社会科学 43(4)] 三俣 延子 2014 同志社大学人文科学研究所 論文
389 「北洋」の誕生―場と人と物語― 神長 英輔【著】 2014 成文社 著書
390 ダイカにみる1990年代~2000年代初頭の地域有力卸企業の広域展開 [経営論集 61(3)] 佐々木 聡 2014 明治大学経営学研究所 論文
391 上武鉄道の設立活動と鉄道実務者 [人文社会論叢(社会科学篇) 31] 恩田 睦 2014 弘前大学人文学部 論文
392 中世後期の陸の道・川の道―筑後地方― [交通史研究 83] 石橋 新次 2014 交通史研究会 論文
393 中世荘園の環境・構造と地域社会―備中国新見荘をひらく― 海老澤 衷,高橋 敏子【編】 2014 勉誠出版 著書
394 久高島の土地総有制の意義 [地域研究 13] 小川 竹一 2014 沖縄大学地域研究所 論文
395 九州の鉄道事始め②―西日本鉄道の母体となった諸私鉄― [西日本文化 467] 入江 寿紀 2014 西日本文化協会 論文
396 九州の鉄道事始め③―開業当時の社会経済情勢との関係― [西日本文化 468] 入江 寿紀 2014 西日本文化協会 論文
397 九州を創る男たち―なぜ地方企業が日本と世界を唸らせたか― 産経新聞九州総局【著】 2014 産経新聞出版 著書
398 伊藤伊にみる地域有力卸企業の経営基盤形成過程 [経営論集 61(2)] 佐々木 聡 2014 明治大学経営学研究所 論文
399 函館都心商店街の盛衰と商業者の意識調査 [函大商学論究 46(2)] 中井 郷之 2014 函館大学商学部 論文
400 国際交流都市・伊都国の実相 [西日本文化 471] 岡部 裕俊 2014 西日本文化協会 論文