※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 20 30 40 50 60 70 80 90 100 103
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
21 中世初期コルビー修道院(北フランス)の貨幣―構築された貨幣史のもつれ― [史窓 76] 山田 雅彦 2019 京都女子大学史学会 論文
22 国家破産・金融破産および国際破産の歴史 [高知論叢(社会科学) 117] 紀国 正典 2019 高知大学経済学会 論文
23 大恐慌期の米国金融政策 西戸 隆義【著】 2019 白桃書房 著書
24 戦後国際金融の歴史的諸相―帰結としての世界金融危機― 入江 恭平【著】 2019 日本経済評論社 著書
25 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(3) [法学論叢 184(5)] 二杉 健斗 2019 京都大学法学会 論文
26 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(4) [法学論叢 185(2)] 二杉 健斗 2019 京都大学法学会 論文
27 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(5)・完 [法学論叢 185(5)] 二杉 健斗 2019 京都大学法学会 論文
28 欧州統合史―二つの世界大戦からブレグジットまで― 益田 実,山本 健【編著】 2019 ミネルヴァ書房 著書
29 英国における権限委譲改革と政府間関係の再検討 [国士舘大学政経論叢 185] 石見 豊 2019 国士舘大学政経学会 論文
30 英国による金本位制復帰の選択に関する政策過程の実証分析 [関西大学商学論集 64(2)] 髙屋 定美,前田 直哉 2019 関西大学商学会 論文
31 貨幣史の中のハンザと北海・バルト海貿交易―現段階の研究水準に基づく試論― [立教経済学研究 72(4)] 菊池 雄太 2019 立教大学経済学研究会 論文
32 貿易通貨交渉と貿易政策の課題―合衆国ドル政策と円為替調整― [拓殖大学経営経理研究 115] 武上 幸之助 2019 拓殖大学経営経理研究所 論文
33 黎明期アメリカの銀行制度―中央銀行なき状態の苦悶と自生― 大森 拓磨【著】 2019 東京大学出版会 著書
34 1931年のポンド危機における日本政府外債のロンドン市場における価格の推移―通貨選択約款に着目した検討― [筑波大学経済学論集 70] 高橋 秀直 2018 筑波大学社会科学系(経済学) 論文
35 1965年株式法以前の時期におけるドイツ3大銀行の役員兼任の構造―他社の監査役会および取締役会における人的結合― [立命館経営学 57(3)] 山崎 敏夫 2018 立命館大学経営学会 論文
36 1965年株式法以後の時期におけるドイツ3大銀行の役員兼任の構造―他社の監査役会および取締役会における人的結合― [立命館経営学 57(4)] 山崎 敏夫 2018 立命館大学経営学会 論文
37 An Entry of a British Overseas Bank into the Eurodollar Market in the 1950s: The Case of Bolsa [研究年報経済学 76(1)] 菅原 歩 2018 東北大学経済学会 論文
38 ‘Central banks’ in the Holy Roman Empire and their role in financial and economic crises: Hamburg and Nuremberg in the 17th and 18th century [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 55(2)] Markus A. DENZEL 2018 名古屋学院大学総合研究所 論文
39 なぜ銀のペニー貨は中世イングランドにおいて流通したのか―権力=王権と銀品位と信用=貨幣製造人の三位一体― [お茶の水史学 61] 鶴島 博和 2018 読史会 論文
40 アダム・スミス著『国富論』における「紙幣過剰」分析について [桃山学院大学経済経営論集 59(4)] 松尾 純 2018 桃山学院大学総合研究所 論文