※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-8. 貨幣・金融

678件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
361 ベトナム民事司法に関する課題と展望―債権回収システムの課題と展望を中心として― [法政研究 73(3)] 川嶋 四郎 2006 九州大学法政学会 論文
362 中国の金融政策 [拓殖大学大学院経済学研究科紀要 33] 関 聡 2006 拓殖大学大学院経済学研究科 論文
363 中国の開港と沿海市場―中国近代経済史に関する一視点― 宮田 道昭【著】 2006 東方書店 著書
364 中国経済と人民元の行方―戦後日本の通貨・為替政策との比較― [三田商学研究 49(2)] 深尾 光洋 2006 慶応義塾大学商学会 論文
365 太平洋戦争期における台湾拓殖会社の金融構造 [日本植民地研究 18] 湊 照宏 2006 日本植民地研究会 論文
366 東南アジアの工業化、直接投資と企業の資金調達 [経済研究 57(2)] 三重野 文春 2006 一橋大学経済研究所 論文
367 民国期中国農村信用社の兼営化に関する一考察 [農業経済研究 78(1)] 河原 昌一郎 2006 日本農業経済学会 論文
368 清代における福建省の貨幣使用実態―土地売券類を中心として― [松山大学論集 18(3)] 李 紅梅 2006 松山大学総合研究所 論文
369 清代乾隆初年の江南における銭貴の発生と清朝政府の対応 [東洋学報 87(4)] 上田 裕之 2006 東洋文庫 論文
370 清初各省の制銭供給政策―銀の時代の清朝と銅銭― [史学 75(1)] 上田 裕之 2006 三田史学会 論文
371 福建省の民間金融―標会を中心に― [南島文化 28] 波平 勇夫 2006 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
372 秦漢時代における物価制度と貨幣経済の構造 [史観 155] 柿沼 陽平 2006 早稲田大学史学会 論文
373 第1次世界大戦期におけるアラブ国家形成の胎動とその資金的中核 [大阪商業大学論集 2(1)] 水田 正史 2006 大阪商業大学商経学会 論文
374 第一次世界大戦期ポンド体制とインド金為替本位制 [経済理論 332] 今田 秀作 2006 和歌山大学経済学会 論文
375 英系国際銀行とアジア、1890‐1913年(5) [経営志林 42(4)] 西村 閑也 2006 法政大学経営学会 論文
376 英系国際銀行とアジア、1890‐1913年(6) [経営志林 43(2)] 西村 閑也 2006 法政大学経営学会 論文
377 華僑送金の広域間接続関係―シンガポール・香港・珠江デルタを例に― [東南アジア研究 44(2)] 久末 亮一 2006 京都大学東南アジア研究センター 論文
378 12世紀末の宋銭排除論とその背景 [社会経済史学 70(5)] 井上 正夫 2005 社会経済史学会 論文
379 20世紀初頭の海峡植民地における通貨制度の展開 [歴史と経済 188] 西村 雄志 2005 政治経済学・経済史学会 論文
380 The Byzantine Empire and Chinese Silk Trade during the Sixth and Seventh Century [北大史学 11] ZHANG, Xushan 2005 北京大学歴史学系 [北京大学出版社] 論文