※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易

1106件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
361 戦後日本の輸出カルテルと輸出組合 [静岡大学経済研究 12(4)] 寺村 泰 2008 静岡大学経済学会 論文
362 戦後輸出カルテル政策の形成―1952年輸出取引法成立過程の研究― [静岡大学経済研究 13(2)] 寺村 泰 2008 静岡大学経済学会 論文
363 新編森克己著作集 1 新訂日宋貿易の研究 新編森克己著作集編集委員会【編】 2008 勉誠出版 著書
364 日ソ・日ロ経済交流史―ロシア・ビジネスに賭けた人々の物語― 日ソ・日ロ経済交流史出版グループ【編著】 2008 東洋書店 著書
365 日本におけるミシン輸入動向と衣服産業の趨勢―20世紀転換期の大蔵省主税局編『外国貿易概覧』を中心に― [大阪経大論集 59(2)] 岩本 真一 2008 大阪経大学会 論文
366 日本の関税自主権回復問題にみる「もうひとつの日英関係」(1)―小村条約改正交渉とイギリス 1910~11年― [法学論叢 163(2)] 阿曽沼 春菜 2008 京都大学法学会 論文
367 日本の関税自主権回復問題にみる「もうひとつの日英関係」(2)―小村条約改正交渉とイギリス 1910~11年― [法学論叢 163(4)] 阿曽沼 春菜 2008 京都大学法学会 論文
368 日本の関税自主権回復問題にみる「もうひとつの日英関係」(3)・完―小村条約改正交渉とイギリス 1910~11年― [法学論叢 163(6)] 阿曽沼 春菜 2008 京都大学法学会 論文
369 日本資本主義の帝国主義的発展と横浜正金銀行の対外業務―通貨・為替調整と横浜正金銀行の貿易・為替金融機関化― [中央学院大学商経論叢 22(2)] 菊池 道男 2008 中央学院大学商学部 論文
370 日清戦争後における経済構想―金子堅太郎の「工業立国構想」と外資輸入論の展開― [史林 91(3)] 中元 崇智 2008 史学研究会 論文
371 明治初期横浜居留地の生糸取引における制度とその形成過程―『連合生糸荷預所事件』の経済的意義― [社会経済史学 74(2)] 谷山 英祐 2008 社会経済史学会 論文
372 武士と開国 小池 喜明【著】 2008 ぺりかん社 著書
373 海外進出期におけるトヨタ自動車販売の組織システムのゆらぎと過程ダイナミックス [山口経済学雑誌 57(1)] 長谷川 光圀 2008 山口大学経済学会 論文
374 清「展海令」施行と長崎唐館設置の関係 [東西学術研究所紀要 41] 松浦 章 2008 関西大学東西学術研究所 論文
375 清朝同治年間における幕末期日本の位置づけ―幕府の上海派遣を中心として― [大阪経大論集 59(1)] 閻 立 2008 大阪経大学会 論文
376 砂糖の文化誌―日本人と砂糖― 伊藤 汎【監修】 2008 八坂書房 著書
377 第二次大戦前における英国企業の日本進出 [広島経済大学経済研究論集 30(3・4) 合併号] 山内 昌斗 2008 広島経済大学経済学会 論文
378 輸出組合関係資料の賦存状況調査報告 [静岡大学経済研究 13(3)] 寺村 泰 2008 静岡大学経済学会 論文
379 近世初期の南蛮貿易の輸出入品について―セビーリャ・インド文書館所蔵史料の分析から― [東京大学史料編纂所研究紀要 18] 岡 美穂子 2008 東京大学史料編纂所 論文
380 近世港市長崎の運営と抜荷 [日本史研究 548] 添田 仁 2008 日本史研究会 論文