※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
361 豊臣政権下の信濃検地と石高制 [信濃 62(3)] 鈴木 将典 2010 信濃史学会 論文
362 農地改革期の耕作権移動―長野県下伊那郡伊賀良村の事例― [歴史と経済 209] 青木 健 2010 政治経済学・経済史学会 論文
363 近世中後期における中国地方の開墾について―地租改正前後の統計資料を素材として― [内海文化研究紀要 38] 中山 富広 2010 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設 論文
364 近世伏見の土地・人の構造とその支配―伏見廻り村の視点を中心に― [資料館紀要 38] 伊藤 誠之 2010 京都府立総合資料館 論文
365 近世後期幕府代官仕法とその意義―引請人による荒地起返仕法の分析から― [白山史学 46] 中谷 正克 2010 東洋大学白山史学会 論文
366 近世歴史資料集成 第7期第1巻 天保郷帳 天保五年申午十二月石高帳・東日本篇 (第1分冊) 近世歴史資料研究会【編】 2010 科学書院 著書
367 近世歴史資料集成 第7期第1巻 天保郷帳 天保五年申午十二月石高帳・西日本篇 (第2分冊) 近世歴史資料研究会【編】 2010 科学書院 著書
368 院政期における伊賀国黒田荘の拡大と負名 [ヒストリア 223] 正木 有美 2010 大阪歴史学会 論文
369 飢饉・市場経済・村落社会―天保の凶作からみた上塩尻村― (近世上田領上塩尻村の総合研究 別巻) 長谷部 弘,高橋 基泰,山内 太【編】 2010 刀水書房 著書
370 1980年代以降の地価変動と地代理論 [信州大学経済学論集 60] 青才 高志 2009 信州大学経済学部 論文
371 「寄進地系荘園」を捉えなおす [歴史評論 710] 鎌倉 佐保 2009 歴史科学協議会 論文
372 「手形組年限浮掛地」の法的性質に関する一考察 ―琉球・沖縄における旧慣土地制度の一側面― [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 58] 青嶋 敏 2009 愛知教育大学 論文
373 中世前期における処分状作成の一様態―いわゆる書分をめぐって― [史学 77(4)] 村石 正行 2009 三田史学会 論文
374 中世荘園公領制と流通 峰岸 純夫【著】 2009 岩田書院 著書
375 佐賀・筑後平野の諸荘園と荘鎮守社 [ヒストリア 215] 貴田 潔 2009 大阪歴史学会 論文
376 入会林野の現状と入会権研究の動向とその課題 [高崎経済大学論集 51(4)] 中村 忠 2009 高崎経済大学経済学会 論文
377 古代の「林」と土地経営 [日本歴史 734] 北村 安裕 2009 日本歴史学会 論文
378 古代の大土地経営と国家 [日本史研究 567] 北村 安裕 2009 日本史研究会 論文
379 商都大坂と新田開発会所のシステム―遺構主義からシステム主義へ― [ヒストリア 216] 伊藤 正義 2009 大阪歴史学会 論文
380 地頭制・御家人制研究の新段階をさぐる [歴史評論 714] 高橋 典幸 2009 歴史科学協議会 論文