※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3761 近代日本図書館の歩み 本篇 日本図書館協会【編】 1993 日本図書館協会 著書
3762 速水宗達についての研究—『喫茶指掌編』にみる速水宗達の茶道論— [吉備地方文化研究 5] 神原 邦男 1993 就実女子大学吉備地方文化研究所 論文
3763 防長藩学の教育方法 [徳山大学論叢 40] 兼重 宗和 1993 徳山大学経済学会 論文
3764 雪舟等楊の芸術 [吉備地方文化研究 5] 河野 秀男 1993 就実女子大学吉備地方文化研究所 論文
3765 馬場佐十郎のロシア語書簡和解—ゴロヴニンへ就学以前— [駿台史学 89] 平野 満 1993 駿台史学会 論文
3766 明治期経済学教育制度の研究(12-14)—専修学校『校外生制度』と『講義録』— [専修商学論集 54-56] 森下 澄男 1992,1993 専修大学学会 論文
3767 1880年代、大和における文化財保存 [歴史学研究 629] 高木 博志 1992 歴史学研究会 論文
3768 「平安読書室」をめぐる物産・本草学者の動向—畔田翠山とドドネウスの『植物図誌』— [研究季報 2(4)] 上田 穰 1992 奈良県立商科大学、奈良県立短期大学 論文
3769 もうひとつの寛永文化論—武家と道具の関係— [京都市歴史資料館紀要 10] 岡 佳子 1992 京都市歴史資料館 論文
3770 わが国における図書館員養成—その沿革と課題— [人文学 152] 渡辺 信一 1992 同志社大学人文学会 論文
3771 中世の温泉と「温泉寺」をめぐって [歴史学研究 639] 伊藤 克己 1992 歴史学研究会 論文
3772 中世京都文化の周縁 川嶋 将生【著】 1992 思文閣出版 著書
3773 修羅能の成立と太平記 [文化史学 48] 八木 聖弥 1992 文化史学会 論文
3774 六・三制教育の誕生—戦後教育の原点— 土持 ゲーリー法一【著】 1992 悠思社 著書
3775 初期柳田国男の宗教者研究 [歴史評論 512] 柘植 信行 1992 歴史科学協議会 論文
3776 占領期における地方新聞の軌跡—『中京新聞』の創刊をめぐって— [一橋研究 17(2)] 井川 充雄 1992 一橋大学大学院 論文
3777 吉田松陰における教育実践の変遷—「吾が党」の自覚との関連において— [山口県地方史研究 67] 川口 雅昭 1992 山口県地方史学会 論文
3778 吉田松陰の意識に見る「教育実践」の性格—教育観の基底としての情的人間把握— [山口県地方史研究 68] 川口 雅昭 1992 山口県地方史学会 論文
3779 在米民権新聞『新日本』と南方熊楠 [ヒストリア 136] 武内 善信 1992 大阪歴史学会 論文
3780 大阪府立職工学校の設立前後の状況について [ヒストリア 136] 川村 正晃 1992 大阪歴史学会 論文