※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3741 財政思想史(第3改訂版)—財政学説・思想の史的研究— 坂入 長太郎【著】 1989 酒井書店 著書
3742 財政理論家としてのチャールズ・ダヴナント(3) [拓殖大学論集 176] 大倉 正雄 1989 拓殖大学研究所 論文
3743 近代的経営管理の生成(Ⅱ)—チャールベ・バベッジの分業論を中心に— [商学論纂 31(1)] 一條 淳弥 1989 中央大学商学研究会 論文
3744 近代経済人の宗教的根源—ヴェーバー、バクスター、スミス— 梅津 順一【著】 1989 みすず書房 著書
3745 1829-30年政治学方法論争とJ・S・ミル [経済と経済学 61] 竹内 洋一 1988 東京都立大学経済学会 論文
3746 1861—63年草稿における特別剰余価値論の形成―マルクス機械論草稿の執筆時期の推定によせて― [桃山学院大学経済経営論集 30(2)] 松尾 純 1988 桃山学院大学総合研究所 論文
3747 1903年の関税改革運動の背景とマーシャルの基本的立場 [経済学論究 42(2)] 斧田 好雄 1988 関西学院大学経済学研究会 論文
3748 1929年憲法改正〔オーストリア第一共和制〕とハンス・ケルゼン—ケルゼンの「民主主義論」研究・序説(1)— [立命館法学 200] 兼子 義人 1988 立命館大学法学会 論文
3749 19世紀末のマンチェスター派経済論―ルイス・マレットの所説を中心として― [桃山学院大学経済経営論集 29(4)] 熊谷 次郎 1988 桃山学院大学総合研究所 論文
3750 2つの政治哲学—ホッブズとスピノザ— [関西大学法学論集 38(2・3) 合併号] 高尾 正男 1988 関西大学法学会 論文
3751 A・スミスの「見えざる手」の想源について [商学討究 38(3・4)] 吉武 清彦 1988 小樽商科大学 論文
3752 C・ディモックによる『一発見』について [千葉商大論叢 26(3)] 芳賀 守 1988 千葉商科大学国府台学会 論文
3753 D・ステュアート経済学における理論と実践—「正義と便宜の一般的諸原理」をめぐって— [経済学論究 42(2)] 篠原 久 1988 関西学院大学経済学研究会 論文
3754 D・ヒュームの『イングランド史』について [史学研究 178] 郭 海良 1988 広島史学研究会 論文
3755 D・ヒュームの貨幣理論とA・スミス [東北学院大学論集(経済学) 107] 遠藤 和朗 1988 東北学院大学文経法学会 論文
3756 E・ハイマン社会政策論の再構成 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 24(4)] 小林 甲一 1988 名古屋学院大学産業科学研究所 論文
3757 F・リスト「農地制度論」と政策主体—小林昇とW・O・ヘンダースンの研究によせて— [立教経済学研究 41(4)] 中西 毅 1988 立教大学経済学研究会 論文
3758 J・S・ミルとインド原住民教育—東インド会社勤務の一齣— [エコノミア 99] 高島 光郎 1988 横浜国立大学経済学会 論文
3759 J・ステュアート『経済の原理』の骨格 [経済論集 45] 小林 昇 1988 大東文化大学経済学会 論文
3760 J・チェンバレンの「生産国」論について—チェンバレン・キャンペイン(1903—1906年)とイギリス社会帝国王義— [札幌学院商経論集 4(2・3)] 山田 昭夫 1988 札幌学院大学商経学会 論文