※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-14. 歴史・その他

4993件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3661 8世紀新羅・渤海関係の一視角—「新唐書」新羅伝長人記事の再検討— [国学院雑誌 92(4)] 李 成市 1991 国学院大学 論文
3662 NHK大英博物館 4 インド・仏教美術の開花 奈良 康明【編】 1991 日本放送出版協会 著書
3663 NHK大英博物館 5 中央アジア・東西文明の十字路 長澤 和俊【編】 1991 日本放送出版協会 著書
3664 “天安門”以降の中国近現代史研究 [歴史評論 500] 久保 亨 1991 歴史科学協議会 論文
3665 「建武3年12月候粟君所責寇恩事」考釈 [史泉 73] 謝 桂華 ; 吉村 昌之【訳】 1991 関西大学史学・地理学会 論文
3666 「満文原檔」「黄字檔」について—その塗改の検討— [東洋史研究 49(4)] 細谷 良夫 1991 東洋史研究会 論文
3667 『歴年図』と『通志』—『資治通鑑』の成立過程に関する一考察— [史林 74(4)] 稲葉 一郎 1991 史学研究会 論文
3668 ビデオ・クリップに描かれた「アジア」—1983年前後におけるイギリスのビデオから— [松商短大論叢 39] 山田 晴通 1991 松商学園短期大学 論文
3669 中国古代の大喪における「大行」称について [史学雑誌 100(9)] 戸崎 哲彦 1991 史学会 論文
3670 中東史研究の現状と課題 [歴史評論 500] 栗田 禎子 1991 歴史科学協議会 論文
3671 侯馬盟書「〓・〓」の字釈とその関連問題—“趙「稷」・「范」氏”なる字釈による時期決定の検討を基礎として— [史淵 128] 平勢 隆郎 1991 九州大学文学部 論文
3672 古代東アジアの終末感(観)—発端としての中国を主なる例にして— [歴史学研究 622] 藤間 生大 1991 歴史学研究会 論文
3673 台湾の歴史と文化—新興宗教・一貫道をめぐって— [社会科学研究 12(1)] 王 啓宗 1991 中京大学社会科学研究所 論文
3674 唐天宝初期の辺軍資料について(3)—通典・図志の歴史記述— [産業経済研究 31(4)] 清木場 東 1991 久留米大学産業経済研究会 論文
3675 家畜と土地をめぐるモンゴル族と漢族の関係—オルドスの事例から— [民族学研究 55(4)] 楊 海英 1991 日本民族学会 論文
3676 居延新出の王莽簡について [史泉 74] 吉村 昌之 1991 関西大学史学・地理学会 論文
3677 情報とイスラム世界 [歴史学研究 625] 加賀屋 寛 1991 歴史学研究会 論文
3678 戦国楚の木俑と鎮墓獣について [駿台史学 82] 松崎 つね子 1991 駿台史学会 論文
3679 按鑑考 [鹿大史学 39] 高津 孝 1991 鹿児島大学法文学部 論文
3680 新疆コムルのイスラム公国—吟密郡王領の歴史— [東洋学報 72(3・4) 合併号] 佐口 透 1991 東洋文庫 論文