※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3621 チャート茶道史 谷端 昭夫【著】 1995 淡交社 著書
3622 ラットガース大学卒業生の滞日活動(1) [国士舘大学政経論叢 94] ウィリアム・E・グリフィス,中拂 仁【訳】 1995 国士舘大学政経学会 論文
3623 三澤勝衛における教師の力量論について [信濃 47(5)] 加藤 憲一 1995 信濃史学会 論文
3624 中条家文書にみる花押をめぐって [国史談話会雑誌 35] 伊藤 清郎 1995 東北大学国史談話会 論文
3625 儒者上田作之丞の在郷町人私塾の形成 [日本歴史 561] 田中 喜男 1995 日本歴史学会 論文
3626 北方教育と教育科学運動—加藤周五郎の職業指導実践に注目して— [一橋論叢 114(2)] 木村 元 1995 一橋大学一橋学会 論文
3627 南金書院民立小学堂と岩間徳也 [社会科学討究 41(1)] 竹中 憲一 1995 早稲田大学社会科学研究所 論文
3628 国定教科書の沖縄像—歴史・地理を中心に— [北海道大学教育学部紀要 68] 近藤 健一郎 1995 北海道大学教育学部 論文
3629 大名の御代始誓紙について [大分県地方史 156] 佐藤 満洋 1995 大分県地方史研究会 論文
3630 大坂道頓堀の芝居名代—『大阪道頓堀諸芝居始之覚』紹介を兼ねて— [大阪の歴史 44] 藤田 実 1995 大阪市史編纂所 論文
3631 大正期京都府学校における御眞影・教育勅語の存在形態—1923年京都府内務部調査の分析— [社会科学 55] 籠谷 次郎 1995 同志社大学人文科学研究所 論文
3632 宇和島藩儒者岡研水とその著「話児録」について(中・下) [松山大学論集 6(6),7(1)] 三好 昌文 1995 松山大学学術研究会 論文
3633 小宮豊隆の茶道受容をめぐって(2)—近代的芸術観と伝統文化理解— [徳川林政史研究所研究紀要 29] 田中 秀隆 1995 徳川黎明会 論文
3634 小樽高商の第一期 [商学討究 46(1)] 倉田 稔 1995 小樽商科大学 論文
3635 尾張出版文化史 太田 正弘【著】 1995 六甲出版 著書
3636 岐阜県における手工教育黎明期に関する史的研究(1) [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 43(2)] 冨岡 卓博 1995 岐阜大学教育学部 論文
3637 岐阜県における手工教育黎明期に関する史的研究(2) [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 44(1)] 冨岡 卓博 1995 岐阜大学教育学部 論文
3638 弘道館教育と葉隠—正・続— [葉隠研究 26,27] 家永 国弘 1995 葉隠研究会 論文
3639 御雇外国人ローレツと医学教育—愛知県公立医学校における新ウィーン学派医学の受容— 田中 英夫【著】 1995 名古屋大学出版会 著書
3640 戦前における地理教育の研究(7・8)—中等学校地理歴史科教員協議会の論議を通して— [広島経済大学研究論集 17(4),18(1)] 三上 昭荘 1995 広島経済大学経済学会 論文