※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3581 旭川・アイヌ民族の近現代史 金倉 義慧【著】 2006 高文研 著書
3582 明治の浦和と郵便 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 22] 上遠野 義久 2006 郵便史研究会 論文
3583 明治初期、信濃国長野・筑摩両県の教導職活動―活動状況・教諭内容・社会の反応― [信濃 58(11)] 田川 幸生 2006 信濃史学会 論文
3584 明治初期における山口県監獄の成立と展開 [山口県地方史研究 95] 兒玉 圭司 2006 山口県地方史学会 論文
3585 明治大正期に於ける富山県宇奈月温泉の研究(1)―温泉関連史料及び新聞史料の検討を中心に― [高崎経済大学論集 48(3)] 富澤 一弘,若林 秀行 2006 高崎経済大学経済学会 論文
3586 明治大正期に於ける富山県宇奈月温泉の研究(2)―温泉関連史料及び新聞史料の検討を中心に― [高崎経済大学論集 49(1)] 富澤 一弘,若林 秀行 2006 高崎経済大学経済学会 論文
3587 明治政府の島嶼政策 [日本史研究 527] 西 敦子 2006 日本史研究会 論文
3588 明治時代の須坂藩 [信濃 58(10)] 井出 博文 2006 信濃史学会 論文
3589 明治期における郵便局所開廃の実態―四国4県の事例から― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 22] 山崎 善啓 2006 郵便史研究会 論文
3590 明治期における青年会―和歌山県域の場合― [紀州経済史文化史研究所紀要 27] 安藤 精一 2006 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
3591 明治末期における九州の米穀市場―福岡県および大分県の事例を通して― [九州産業大学商経論叢 47(2)] 山田 秀 2006 九州産業大学商学会 論文
3592 春日部市庄和町史編さん資料 13 民俗3―日々の暮らしと仕事― 2006 春日部市教育委員会 著書
3593 時代を記録した外交官・政治家 重光葵 [西日本文化 424] 渡邊 行男 2006 西日本文化協会 論文
3594 村の合意形成における五人組の役割―武蔵国都筑郡王禅寺村延享年間名主役復活運動を事例に― [法政大学大学院紀要 57] 福重 旨乃 2006 法政大学大学院 論文
3595 村の暮らしを改善する―ある生活改善専門技術員の聞き書きより― [山口県史研究 14] 安井 眞奈美 2006 山口県 論文
3596 村野藤吾の尼崎市庁舎―その公共の形― [地域史研究 36(1)] 笠原 一人 2006 尼崎市立地域研究史料館 論文
3597 東京市史稿 産業篇 第47 東京都【編】 2006 東京都 著書
3598 東北の争乱と奥州合戦―「日本国」の成立― (戦争の日本史 5) 関 幸彦【著】 2006 吉川弘文館 著書
3599 東北史を読み直す 細井 計【編】 2006 吉川弘文館 著書
3600 松代藩士の年中行事 [信濃 58(7)] 仁科 叔子 2006 信濃史学会 論文