※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
341 近世初期都市ニュルンベルクの市場構造と貨幣流通―貨幣システムと計算貨幣の意義― [松山大学論集 24(4-2)] 名城 邦夫 2012 松山大学総合研究所 論文
342 金融の世界史―貨幣・信用・証券の系譜― 国際銀行史研究会【編】 2012 悠書館 著書
343 露亜銀行の成立と発展―1910~1917年― [経済論集 98] 篠永 宣孝 2012 大東文化大学経済学会 論文
344 露清銀行と仏露関係―1896~1910年― [経済論集 97] 篠永 宣孝 2012 大東文化大学経済学会 論文
345 黎明期アメリカ・インディアナの銀行制度 1855-1865年―アメリカ連邦準備制度の新たな嚆矢として(Ⅴ・完)― [新潟大学経済論集 92] 大森 拓磨 2012 新潟大学経済学会 論文
346 대공황 시기 미국 은행들의 내부자 대출 [經濟史學 53] 박경로 2012 韓國經濟史學會 論文
347 17世紀前半西ヨーロッパにおけるニュルンベルク為替銀行の意義―アムステルダム為替銀行との比較を中心にー [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 48(1)] 名城 邦夫 2011 名古屋学院大学総合研究所 論文
348 1893年におけるオーストラリア金融恐慌 [経済学季報 60(2)] 本間 直行 2011 立正大学経済学会 論文
349 1911年イギリス国民保険法成立過程におけるロイド・ジョージの「強制された自助」の理念―「自助」と社会保険の架橋をめざして― [歴史と経済 213] 四谷 英理子 2011 政治経済学・経済史学会 論文
350 1931-33年のミュルダールとハイエク―往復書簡から見る『貨幣理論への貢献』の成立過程― [オイコノミカ 48(1)] 藤田 奈々子 2011 名古屋市立大学経済学会 論文
351 1949年ポンド切下げの歴史的意義 [経済科学 58(4)] 金井 雄一 2011 名古屋大学大学院経済学研究科 論文
352 Crises & Opportunities: the Shaping of Modern Finance Youssef Cassis 2011 Oxford University Press 著書
353 Friendly Societies, Commercial Insurance, and the State in Sickness Risk Coverage: The Case of Spain (1880-1944) [International Review of Social History 56(1)] Jerònia Pons Pons / Margarita Vilar Rodríguez 2011 Internationaal Instituut voor Sociale Geschiedenis 論文
354 International Economic Relations since 1945 Catherine R. Schenk 2011 Routledge 著書
355 J.L.フォスターとアイルランド為替問題:外国為替理論の史的展開 [商学集志 80(4)] 山倉 和紀 2011 日本大学商学研究会 論文
356 J.スチュアートにおける象徴貨幣と国家 [立教経済学研究 65(2)] 大友 敏明 2011 立教大学経済学研究会 論文
357 R.デ・ローヴァー『為替手形発達史―14世紀から18世紀―』(6) [佐賀大学経済論集 43(6)] 楊枝 嗣朗【訳】 2011 佐賀大学経済学会 論文
358 R.デ・ローヴァー『為替手形発達史―14世紀から18世紀―』(7・完) [佐賀大学経済論集 44(1)] 楊枝 嗣朗【訳】 2011 佐賀大学経済学会 論文
359 「社会都市」における失業保険の展開―第二帝政期ドイツを事例として― [歴史と経済 211] 森 宜人 2011 政治経済学・経済史学会 論文
360 アメリカの地区保険センター(CHC)制度の盛衰と包括的プライマリケア [社会科学論集 131,132 合併号] 新井 光吉 2011 埼玉大学経済学会 論文