※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
341 幕末開港後の洋銀問題と横浜正金銀行の設立—パクス・ブリタニカの東アジアとわが国外国為替政策の形成— [阪南論集(社会科学編) 31(4)] 安倍 惇 1996 阪南大学学会 論文
342 平安時代の銭貨流通 [史学雑誌 105(9)] 三上 喜孝 1996 史学会 論文
343 戦国期の貨幣通用と石高の成立 [文明のクロスロード 51] 本多 博之 1996 博物館等建設推進九州会議 論文
344 戦時産金体制と金資金特別会計 [大東文化大学紀要(社会科学) 34] 柴田 善雅 1996 大東文化大学 論文
345 日本の貨幣の歴史 滝沢 武雄【著】 1996 吉川弘文館 著書
346 日本貨幣史概説 久光 重平【著】 1996 国書刊行会 著書
347 江戸の貨幣物語 三上 隆三【著】 1996 東洋経済新報社 著書
348 江戸時代における貨幣単位と重量単位—大黒作右衛門「匁」の名目化=貨幣単位化意図を事例に— [社会経済史学 62(4)] 桜井 信哉 1996 社会経済史学会 論文
349 近世銭相場の変動と地域比較—東日本を中心として— [福岡大学商学論叢 40(3)] 岩橋 勝 1996 福岡大学総合研究所 論文
350 12—15世紀初頭東アジアにおける銅銭の流布—日本・中国を中心として— [社会経済史学 61(2)] 大田 由紀夫 1995 社会経済史学会 論文
351 お札の文化史 植村 峻【著】 1994 NTT出版 著書
352 両から円へ—幕末・明治前期貨幣問題研究— 山本 有造【著】 1994 ミネルヴァ書房 著書
353 再び匁銭について—福岡藩、前・中期の銭貨流通— [福岡大学商学論叢 39(1・2) 合併号] 藤本 降士 1994 福岡大学総合研究所 論文
354 念仏銭・題目銭と六道銭 [史学 63(3)] 鈴木 公雄 1994 三田史学会 論文
355 米国軍政府の琉球列島における通貨政策 [経済学論集 40] 皆村 武一 1994 鹿児島大学経済学会 論文
356 米国軍政府の琉球列島における通貨政策(2)—B型軍票制度の確立— [経済学論集 41] 皆村 武一 1994 鹿児島大学経済学会 論文
357 米国軍政府の琉球列島における通貨政策(3)—B円の軍用交換率の設定について— [経済学論集 42] 皆村 武一 1994 鹿児島大学経済学会 論文
358 多数の銭貨を有する六道銭について [史学 62(3)] 鈴木 公雄 1993 三田史学会 論文
359 日本古代銭貨流通史の研究 栄原 永遠男【著】 1993 塙書房 著書
360 日本近世紙幣史管見 [史料館研究紀要 24] 鶴岡 実枝子 1993 国文学研究資料館史料館 論文