※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-18. 物価・賃金・保険・度量衡・統計

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
341 東京海上百二十五年史 日本経営史研究所【編】 2005 東京海上日動火災保険 著書
342 清末中国における銀貨の変動と外国貿易─日本の「領事報告」を中心に─ [千里山文学論集 73] 王 力 2005 関西大学大学院文学研究科 論文
343 生産技術構造の定式化と地域農業の連関構造分析 [琉球大学経済研究 69] 奥平 均,富永 斉 2005 琉球大学法文学部 論文
344 産業革命の時代の日本の実質賃金─比較経済史的アプローチ─ [社会経済史学 71(1)] 安場 保吉 2005 社会経済史学会 論文
345 職務発明の対価:その歴史的考察―三菱造船における職員発明規定制定をめぐって― [国民経済雑誌 191(6)] 前田 裕子 2005 神戸大学経済経営学会 論文
346 近世前半の大阪市中宅地価格 [大阪の歴史 67] 野高 宏之 2005 大阪市史編纂所 論文
347 近代日本における労働市場統合と生活水準に関する一試論―熟練労働者と農業労働者に関する地域間賃金変動の分析、1899-1940年― [三田学会雑誌 97(4)] 齊藤 健太郎 2005 慶応義塾経済学会 論文
348 金融業における競争と効率性―歴史的視点による分析― 筒井 義郎【著】 2005 東洋経済新報社 著書
349 鉄鋼業における職務給導入とその変容─八幡製鉄・新日本製鉄、1960~1971年─ [社会経済史学 71(4)] 杉山 裕 2005 社会経済史学会 論文
350 電機労連における職種別賃金制の形成過程―我が国における賃金形態の合理化過程を踏まえて― [研究年報経済学 67(1)] 柚原 知明 2005 東北大学経済学会 論文
351 2度の地価高騰期と市川市の地価・住宅―公示地価と住宅の統計分析― [国府台経済研究 15(3)] 小宮 昌平 2004 千葉商科大学経済研究所 論文
352 『日本疾病史』データベース化の試み [関西大学経済論集 54(3・4) 合併号] 浜野 潔 2004 関西大学経済学会 論文
353 借金を続けて借金をなくす話―日本の終戦直後インフレーション(上)― [桃山学院大学経済経営論集 45(4)] 一ノ瀬 篤 2004 桃山学院大学総合研究所 論文
354 借金を続けて借金をなくす話―日本の終戦直後インフレーション(下)― [桃山学院大学経済経営論集 46(2)] 一ノ瀬 篤 2004 桃山学院大学総合研究所 論文
355 元禄期から安政期における各地間米価の連動 [星陵台論集 37(1)] 柿坂 学 2004 兵庫県立大学大学院学園都市キャンパス研究会 論文
356 初期価格統制における物品販売価格取締規制の運用実態―下駄公定価格の決定をめぐって― [史学研究 245] 張 楓 2004 広島史学研究会 論文
357 地誌調についての一考察―武蔵国埼玉郡騎西領・忍領・八条領の事例を中心に― [地方史研究 54(4)] 清水 邦夫 2004 地方史研究協議会 論文
358 大内兵衞と日本の統計 大内賞委員会事務局【編】 2004 全国統計協会連合会 著書
359 大東京火災海上史─1913~2001─ 日本経営史研究所【編】 2004 あいおい損害保険 著書
360 大正13年『所得調査簿』の所得内訳分析―「労金」所得はすべて家計補充的にすぎないか― [信濃 56(12)] 横山 憲長 2004 信濃史学会 論文