※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
341 「弘化四丁未年居宅普請諸事扣日記」 [信濃 68(2)] 宮澤 崇士 2016 信濃史学会 論文
342 「沖縄県甲乙丙丁号達」(国立公文書館所蔵)とそこに収録された明治前期沖縄県令達について [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 65] 青嶋  敏 2016 愛知教育大学 論文
343 「賎称廃止令」発布後における浅草新町の再編過程に関する一考察 [部落問題研究 219] ジョン ポーター 2016 部落問題研究所 論文
344 『沖縄県史 資料編25 女性史新聞資料 大正・昭和戦前編』 記事補遺(1) [沖縄史料編集紀要 39] 小野 まさ子,吉川 朋 2016 沖縄県教育委員会 論文
345 『豊後志』について [大分県地方史 228] 秋月 立雄 2016 大分県地方史研究会 論文
346 『越中魚津猟業図絵』と船―図像資料にみる富山湾の和船 [歴史と民俗 32] 廣瀬 直樹 2016 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
347 みすず細工にみる民具の近代産業化の一例 [信濃 68(1)] 山口 拡 2016 信濃史学会 論文
348 ポスト高度成長期の地方鉄道存廃問題と地域利害―宮城県・栗原電鉄を事例に― [立教経済学研究 69(5)] 高嶋 修一 2016 立教大学経済学研究会 論文
349 メキシコへの沖縄県出身移民の歴史と実態 [南島文化 38] 石川 友紀 2016 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
350 下北交通大畑線の開業と廃止にみる地域公共交通―高校生の通学輸送を中心に― [立教経済学研究 69(5)] 恩田 睦 2016 立教大学経済学研究会 論文
351 中世末期における土師器工人の存在様態—土佐国『長宗我部地検帳』を題材に— [史林 99(4)] 中井 淳史 2016 史学研究会 論文
352 中世東国の政治と経済―中世東国論 6― 佐藤 博信【編】 2016 岩田書院 著書
353 中世東国の社会と文化―中世東国論 7― 佐藤 博信【編】 2016 岩田書院 著書
354 中世的九州の形成 小川 弘和【著】 2016 高志書院 著書
355 九州における逓信報国団―熊本支団の研究― [郵政博物館 研究紀要 7] 後藤 康行 2016 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文
356 九州の近代化産業遺産―それが問いかけるもの― [リベラシオン : 人権研究ふくおか 163] 有馬 学 2016 福岡県人権研究所 論文
357 五島の初期教会堂と集落形成について [長崎総合科学大学紀要 56(1)] 村田 明久 2016 長崎総合科学大学附属図書館運営委員会 論文
358 佐賀農漁業の近現代史―歴史・地域・部門― 小林 恒夫【著】 2016 農林統計出版 著書
359 信濃における苧麻の生産―安曇地方の生活史― [信濃 68(12)] 福嶋 紀子 2016 信濃史学会 論文
360 備後国「看度(者度)」駅について [内海文化研究紀要 44] 西別府 元日 2016 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設 論文