※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3521 住吉廣行筆「笠懸犬追物図屛風」考 [長野県立歴史館研究紀要 2] 伊藤 羊子 1996 長野県立歴史館 論文
3522 儀礼国家の解体—中世文化史論集— 桜井 好朗【著】 1996 吉川弘文館 著書
3523 共同財としての農村舞台支援システムの形成と展開—地域経済の発展と近世農村舞台の展開(3・完)— [経済論叢 158(4)] 後藤 和子 1996 京都大学経済学会 論文
3524 前近代史から現代を問いかける [歴史評論 557] 外園 豊基 1996 歴史科学協議会 論文
3525 前近代史の新しい学び方—歴史教育と歴史学との対話— 歴史教育者協議会【編】 1996 青木書店 著書
3526 南洋庁の公学校教育方針と教育の実態—1930年代初頭を中心に— [沖縄文化研究 22] 今泉 裕美子 1996 法政大学沖縄文化研究所 論文
3527 南海の桃源郷 [季刊日本思想史 49] 杉下 元明 1996 日本思想史懇話会 論文
3528 吉野源三郎と『世界』 [歴史評論 553] 富士 晴英 1996 歴史科学協議会 論文
3529 唐金梅所と李東郭 [季刊日本思想史 49] 堀川 貴司 1996 日本思想史懇話会 論文
3530 唱和の世界の成り立ち—『鶏林唱和集』中の唱酬より— [季刊日本思想史 49] 徳盛 誠 1996 日本思想史懇話会 論文
3531 国学と後期水戸学の比較—統治論における民と鬼神を中心に— [季刊日本思想史 47] 星山 京子 1996 日本思想史懇話会 論文
3532 国語史の中世 安田 章【著】 1996 三省堂 著書
3533 在日外国人と教育 [紀要 11(1)] 嶺井 明子,小宮 千鶴子〔ほか〕 1996 中央学院大学総合科学研究所 論文
3534 坂東・関東・江戸—ヨーロッパ人の見た草創期の江戸— [日本歴史 578] 五野井 隆史 1996 日本歴史学会 論文
3535 堺と泉州の俳諧—泉州俳諧史の研究— 永野 仁【著】 1996 新泉社 著書
3536 大内氏と陰陽道—大内政弘と賀茂在宗との関係を中心に— [日本歴史 583] 森 茂暁 1996 日本歴史学会 論文
3537 大学とアジア太平洋戦争—戦争史研究と体験の歴史化— 白井 厚【編】 1996 日本経済評論社 著書
3538 大正期の中等教育—大分県における中等教育のひろがり— [大分県地方史 164] 吉田 豊治 1996 大分県地方史研究会 論文
3539 大阪商科大学における学校儀式の展開—昭和3年から28年まで— [大阪の歴史 48] 籠谷 次郎 1996 大阪市史編纂所 論文
3540 天保期の本草研究会「赭鞭会」—前史と成立事情および活動の実態— [駿台史学 98] 平野 満 1996 駿台史学会 論文