※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3501 伊勢山田の御師三頭太夫とその古文書 [地方史研究 10(1)] 野田 精一 1960 地方史研究協議会 論文
3502 伊勢神宮 藤谷 俊雄,直木 孝次郎【著】 1960 三一書房 著書
3503 伊勢神宮の起源と度会氏 [日本史研究 49] 岡田 精司 1960 日本史研究会 論文
3504 切支丹類族に現れた血縁の概念 [社会と伝承 4(2)] 森田 誠一 1960 社会と伝承の会 論文
3505 明治末年におけるキリスト教排撃論 [国史学 72,73 合併号] 吉村 道男 1960 国史学会 論文
3506 本山参詣考 [歴史地理 89(4)] 新城 常三 1960 日本歴史地理学会 論文
3507 東京大神宮沿革史 岡田 米夫【編】 1960 東京大神宮 著書
3508 縁切寺 [法学協会雑誌 76(4),77(2)] 石井 良助 1960 法学協会 論文
3509 虚無僧の取締穀代 [歴史地理 89(3)] 宮田 俊彦 1960 日本歴史地理学会 論文
3510 頭と当との混用について [国学院雑誌 61(5)] 小野 祖教 1960 国学院大学 論文
3511 Priestの発生過程 [社会と伝承 3(4)] 原田 敏明 1959 社会と伝承の会 論文
3512 キリシタンと地方史研究 [地方史研究 9(3)] 海老沢 有道 1959 地方史研究協議会 論文
3513 下総中山法華経寺末寺組織の展開 [九州史学 13] 川添 昭二 1959 九州大学国史学研究会 論文
3514 中世の神社と社領 杉本 尚雄【著】 1959 吉川弘文館 著書
3515 修験道の伝播と六郷山 [豊日史学 26(4)] 中野 幡能 1959 豊日史学会 論文
3516 善光寺出開帳と三都の経済力 [日本歴史 133] 小林 計一郎 1959 日本歴史学会 論文
3517 国分寺創建に関する問題 [大谷学報 39(1)] 堅田 修 1959 大谷大学大谷学会 論文
3518 天草古切支丹資料 九州史料刊行会【編】 1959 九州史料刊行会 著書
3519 定額寺の研究 [北大史学 6] 速水 侑 1959 北大史学会 論文
3520 宝亀年間に於ける弊政刷新と神道思想(上) [徳島大学学芸学部研究紀要 9] 西山 徳 1959 徳島大学学芸学部 論文