※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3501 自動電話交換25年史 中巻 日本電信電話公社【編】 1953 日本電信電話公社 著書
3502 若松港における機帆船発達史 [研究紀要 5] 吉開 和男 1953 論文
3503 藩政期北上川水運の一研究—流域に於ける地方的市場形成の序説として— [文化 17(3)] 遠藤 進之助 1953 東北大学文学会 論文
3504 街道と河岸—近世上毛交通史の研究— [上毛史学 3] 1953 上毛古文化協会 論文
3505 近世における木津川舟運の一研究—特に舟株を中心として— [経済論叢 72(2)] 關 順也 1953 京都大学経済学会 論文
3506 遠賀川流域に的於ける石炭運送の史的展望 [研究紀要 5] 瓜生 二成 1953 論文
3507 鉄道80年のあゆみ 運輸調査局【編】 1953 稲垣書店 著書
3508 前大戦と郵商両社の業務発展(第1回・第2回) [明治学院論叢 27(2),28] 淺原 丈平 1952,1953 明治学院大学文経学会 論文
3509 わが国資本主義創始期の鉄道 [運輸と経済 11(4・5)] 增井 健一 1952 運輸調査局 論文
3510 交通資本の蓄積—産業資本成熟期の日本交通業における— [一橋論叢 27(4)] 富永 祐治 1952 一橋大学一橋学会 論文
3511 仙台湾附近における港の変遷 [地域社会研究 3(4)] 田邊 一郎 1952 論文
3512 北陸道古駅新考 [歴史地理 83(1)] 蘆田 伊人 1952 日本歴史地理学会 論文
3513 埼玉における舟運の変遷 [武蔵野史談 1(6)] 岡村 一郎 1952 埼玉県郷土文化会 論文
3514 小仏関所の研究 [社会経済史学 18(4)] 大島 延次郎 1952 社会経済史学会 論文
3515 日本民族海上史論 [愛知大学法経論集 5] 郡 菊之助 1952 愛知大学法経学会 論文
3516 日本鉄道創設史話 石井 滿【著】 1952 法政大学出版局 著書
3517 江戸時代における三国通りの交通 [歴史地理 83(3)] 大島 延次郎 1952 日本歴史地理学会 論文
3518 海運盛衰記 住田 正一【著】 1952 創元社 著書
3519 港湾労働の成立と発展—門司港の場合— [経商論纂 47] 大島 藤太郎 1952 中央大学経済商業学会 論文
3520 肥後藩の廻船式目 [熊本史学 1] 池田 勝 1952 熊本史学会 論文