※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3501 T・リードとA・スミスにおける自己規制論 [経済学研究科紀要 15,16 合併号] 伊藤 哲 1991 大学院経済学研究科紀要編集委員会 論文
3502 「23冊のノート」と競争 [経済系 169] 宮崎 犀一 1991 関東学院大学経済学会 論文
3503 「パリ・ノート」の執筆順序をめぐって [経済学論集 35] 渋谷 正 1991 鹿児島大学法文学部 論文
3504 「抜粋」・『解説つき「経済表」』・『箴言』三原稿の対応関係 [経済論集 16(2)] 浅野 清 1991 東洋大学経済研究会 論文
3505 「貨幣」についての試論(2)—「資本と資本家」ノート(11)— [鹿児島大学経済学論集 35] 中村 氏方 1991 鹿児島大学法文学部 論文
3506 「長期波動論」と「全般的危機論」—戦間期マルクス恐慌論の展開と特質《序説》—承前— [経済志林 59(2)] 小澤 光利 1991 法政大学経済学会 論文
3507 『文化普遍史の中心問題』—ウェーバー・ルネサンスによせて— [経済論集 52] 田中 豊治 1991 大東文化大学経済学会 論文
3508 いわゆるラーピン論文とその公表直後の波紋—執筆順序の問題を中心として— [立命館経済学 39(6)] 岡崎 栄松 1991 立命館大学経済学会 論文
3509 アダム・スミスと輸出奨励金 [三田学会雑誌 83(4)] 羽鳥 卓也 1991 慶応義塾経済学会 論文
3510 アダム・スミスの分業論—技術と内部組織— [早稲田経済学研究 33] 若田部 昌澄 1991 早稲田大学大学院経済学研究科経済学研究会 論文
3511 アダム・スミスの経済体制論—「市場と計画」の視点から— [一橋論叢 106(6)] 松井 暁 1991 一橋大学一橋学会 論文
3512 アテナイ帝国と正義—伝クセノフォン『アテナイ人の国制』の場合— [史学雑誌 100(7)] 仲手川 良雄 1991 史学会 論文
3513 アドルフ・ティエールとフランス自由主義(1)—政治における実践知の分析— [立命館法学 213] 中谷 猛 1991 立命館大学法学会 論文
3514 アリストテレスにおける自然と人間 [早稲田政治経済学雑誌 304,305 合併号] 藤原 保信 1991 早稲田大学政治経済学会 論文
3515 ウィリアム・ペイリーの道徳哲学—我々自身に対する義務について— [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 28(1)] 大村 照夫 1991 名古屋学院大学産業科学研究所 論文
3516 エルヴェシウスの商業社会批判—ヒュームとの関連を中心に— [西洋史学 161] 森村 敏己 1991 日本西洋史学会 論文
3517 ケインズ『自由放任の終焉』の意味するもの [南山経済研究 5(2・3) 合併号] 中矢 俊博 1991 南山大学経済学会 論文
3518 ケインズ貨幣政策論の軌跡 1911〜1946年 —経済政策論における「ケインズ革命」・史的展開(Ⅶ)— [金沢大学経済学部論集 12(1)] 玉井 龍象 1991 金沢大学経済学部 論文
3519 コントの実証主義—基礎概念の検討— [政経研究 28(1)] 大塚 桂 1991 日本大学法学会 論文
3520 ジェイムズ・ミルの穀物法撤廃論—ミルのリカードウへの影響はみられたのか— [政経論叢 59(3・4) 合併号] 長峰 章 1991 明治大学政治経済研究所 論文