※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-13. 政治・法制

5627件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3461 韓国併合条約等旧条約無効説と国際法―条約の形式と締結手続きについて― [日本植民地研究 14] 海野 福寿 2002 日本植民地研究会 論文
3462 韓国憲法における違憲法律審査制度の変遷過程 [同志社法学 283] 葛 奉根 2002 同志社法学会 論文
3463 56年体制—中国社会主義体制の形成・変容と「パックス・アメリカーナ」— [経済学季報 51(1)] 苑 志佳 2001 立正大学経済学会 論文
3464 Growth of Indian Nationalism and Germination of Left Wings within the National Congress of India [岡山大学経済学会雑誌 33(1)] Puzari,Rekha Rani Sarma and Mazane,Kazumi 2001 岡山大学経済学会 論文
3465 Role of Assamese Women in the Freedom Struggle of India [岡山大学経済学会雑誌 33(2)] Puzari,Rekha Rani Sarma and Mazane,Kazumi 2001 岡山大学経済学会 論文
3466 『周禮』の構成と成書國 [東洋文化 81] 平勢 隆郎 2001 東京大学東洋文化研究所 論文
3467 アーディル・シャーヒー王国の支配機構―管轄区を中心として― [名古屋大学東洋史研究報告 25] 末広 朗子 2001 名古屋大学東洋史研究会 論文
3468 イェケ・モンゴル・ウルスのアウルク [愛媛大学教育学部紀要(人文・社会科学) 34(1)] 矢澤 知行 2001 愛媛大学教育学部 論文
3469 ガザン・カンが詳述するモンゴル帝国遊牧部族連合—モンゴル帝国各ウルスの中核部族— [東洋史研究 60(2)] 志茂 碩敏 2001 東洋史研究会 論文
3470 キュチュク=カイナルジャ条約(1774年)の第一三条についての一考察 [史学研究 232] 尾高 晋己 2001 広島史学研究会 論文
3471 シプソンパンナー、ムン権力の交易への関わり―「御用商人」ナーイホイをめぐって― [名古屋大学東洋史研究報告 25] 加藤 久美子 2001 名古屋大学東洋史研究会 論文
3472 バルカンにおけるベレディエ制度(その2)—ベレディエ評議会の財政と都市基盤整備事業— [人文学報 315] 佐原 徹哉 2001 東京都立大学人文学部 論文
3473 ブリヤーチアとブリヤート人—モンゴル諸民族と日本研究序説— [同志社商学 52(4・5・6) 合併号] 木村 英亮 2001 同志社大学商学会 論文
3474 ベトナム戦争全史—歴史的戦争の解剖— ガブリエル・コルコ【著】 ; 陸井 三郎【監訳】 2001 社会思想社 著書
3475 モンゴルにおける大粛清の真相とその背景—ソ連の対モンゴル政策の変化とチョイバルサン元帥の役割に着目して— [一橋論叢 126(2)] マンダフ・アリウンサイハン 2001 一橋大学一橋学会 論文
3476 上諭檔より見た英国使節団と乾隆帝—「派人留京」問題を中心に— [福岡大学研究部論集(A. 人文科学編) 1(1)] 則松 彰文 2001 福岡大学研究推進部 論文
3477 不平等条約下の台湾領有—樟脳をめぐる国際関係— [社会経済史学 67(4)] 黄 紹恒 2001 社会経済史学会 論文
3478 中ソ条約交渉における利益の衝突とその解決 [思想 927] 瀋 志華 ; 鹿 錫俊【訳】 2001 岩波書店 論文
3479 中国の社会主義化と朝鮮戦争—大衆運動を梃子とした総動員態勢の構築— [歴史学研究 755] 泉谷 陽子 2001 歴史学研究会 論文
3480 中国の関税自主権の回復と日中関係(4・完)—国民政府の「連英米制日」を中心に— [法と政治 52(2・3) 合併号] 何 力 2001 関西学院大学法政学会 論文