※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3441 旗本「編成」の特質と変容 [歴史学研究 716] 小池 進 1998 歴史学研究会 論文
3442 日本近世の地域社会論 丸山 雍成【編】 1998 文献出版 著書
3443 日本近世城郭史の研究 白峰 旬【著】 1998 校倉書房 著書
3444 松浦氏の領国支配 [長崎大学教育学部社会科学論叢 55] 外山 幹夫 1998 長崎大学教育学部 論文
3445 正受院奪衣婆の錦絵と世相 [地方史研究 48(6)] 富沢 達三 1998 地方史研究協議会 論文
3446 武士と役人 [歴史評論 581] 平川 新 1998 歴史科学協議会 論文
3447 武家屋敷の支配について—近世中期の福岡・博多を中心に— [福岡地方史研究 36] 西田 博 1998 福岡地方史研究会 論文
3448 江戸毛利藩邸・抱屋敷の跡を訪ねて [山口県地方史研究 79] 井上 佑 1998 山口県地方史学会 論文
3449 河内長野市史 第2巻 本文編 近世 河内長野市史編修委員会【編】 1998 河内長野市 著書
3450 熊本藩の法と政治—近代的統治への胎動— 鎌田 浩【著】 1998 創文社 著書
3451 男と女の近世史 藪田 貫【著】 1998 青木書店 著書
3452 綱引きする歴史学—近世史研究の身構え— 深谷 克己【著】 1998 校倉書房 著書
3453 縮問屋加賀屋資料(6)―慶応二年 江戸出役書状― (十日町市郷土資料双書 7) 十日町市史編さん委員会【編】 1998 十日町市史編さん委員会 著書
3454 縮問屋加賀屋資料(7)―慶応三年 江戸・京出役書状― (十日町市郷土資料双書 9) 十日町市博物館【編】 1998 十日町市博物館 著書
3455 近世における「国人領主」と旧臣・「本貫地」—狛氏と山城国上狛村を例として— [史料館研究紀要 29] 吉田 ゆり子 1998 国文学研究資料館史料館 論文
3456 近世における富籤の研究—「御免富」と「隠富」をめぐって— [史学研究 220] 劉 美鳳 1998 広島史学研究会 論文
3457 近世における小田氏関係史料収集の背景 [史苑 58(2)] 盛本 昌広 1998 立教大学史学会 論文
3458 近世の朝廷運営—朝幕関係の展開— 久保 貴子【著】 1998 岩田書院 著書
3459 近世中後期における訴願論理と実現過程—新堀江町の町立の論理と特質を中心として— [中央史学 21] 落合 功 1998 中央史学会 論文
3460 近世初期の地方知行制と知行割替 [日本史研究 429] 吉村 豊雄 1998 日本史研究会 論文