※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3421 備中生坂藩の相続問題—「公辺内分」の相続をめぐって— [日本歴史 602] 大森 映子 1998 日本歴史学会 論文
3422 初期大名家における隠居体制と藩主権力 [文学部論叢 61] 吉村 豊雄 1998 熊本大学文学会 論文
3423 参勤交代制と大名課役—盛岡・南部家を例に— [地方史研究 48(3)] 千葉 一大 1998 地方史研究協議会 論文
3424 名君とは何か [歴史評論 581] 深谷 克己 1998 歴史科学協議会 論文
3425 大名家臣の嫁・養子選択—徳島藩知行取に関する需給分析— [社会経済史学 64(4)] 村越 一哲 1998 社会経済史学会 論文
3426 大名家臣団の通婚構造—岡山藩士の嫁入婚を中心として— [社会経済史学 63(5)] 磯田 道史 1998 社会経済史学会 論文
3427 大坂三郷町続き在領における蔵屋敷の設置について—下福嶋村下野壬生藩蔵屋敷の場合— [大阪の歴史 51] 渡邊 忠司 1998 大阪市史編纂所 論文
3428 大坂加番在勤関連文書について―『雁木坂申送帳』収録文書より― [大阪城天守閣紀要 26] 宮本 裕次 1998 大阪城天守閣 論文
3429 天保期における岡山藩大坂留守居 [日本歴史 598] 永嶺 信孝 1998 日本歴史学会 論文
3430 天明2年「三春行楽記」前後(3)—土山宗次郎と朝田伴七を中心に— [創価大学人文論集 10] 藤村 潤一郎 1998 創価大学人文学会 論文
3431 天皇・院と公家集団—編成の進展と近世朝廷の自律化、階層制について— [歴史学研究 716] 山口 和夫 1998 歴史学研究会 論文
3432 家光政権下の沿岸警備体制について [大村史談 49] 松尾 晋一 1998 大村史談会 論文
3433 寛政期における代官「手附」制の成立過程 [史海 45] 太田 尚宏 1998 東京学芸大学史学会 論文
3434 対馬藩御家騒動 [福岡地方史研究 36] 梅野 初平 1998 福岡地方史研究会 論文
3435 幕府巡見使節迎接における在地の馳走 [ぐんま史料研究 11] 今村 和昭 1998 群馬県立文書館 論文
3436 幕藩制社会と領内支配 柳田 和久【著】 1998 文献出版 著書
3437 幕領陣屋と代官支配 西沢 淳男【著】 1998 岩田書院 著書
3438 年中儀礼に見る近世武家の人間関係—仙台藩給人高野家記録の分析から— [歴史 91] 堀田 幸義 1998 東北史学会 論文
3439 彦根藩史料叢書 侍中由緒帳 5 彦根城博物館【編】 1998 彦根市教育委員会 著書
3440 新熊本市史 史料編 第5巻 近世3 新熊本市史編纂委員会【編】 1998 熊本市 著書