※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3421 青い目に映った日本人—戦国・江戸期の日仏文化情報史— 山内 昶【著】 1998 人文書院 著書
3422 風景論の系譜を探求する試み—明治前半期における国土空間の表象— [関西学院史学 25] 荒山 正彦 1998 関西学院大学文学部史学科 論文
3423 18〜19世紀はじめの日本におけるオランダ語学力の向上とロシア問題 [東洋学報 78(4)] 永積 洋子 1997 東洋文庫 論文
3424 1920年代における地域社会の女子中等教育機関設立要求—町立刈谷高等女学校の設立と県立移管をめぐって— [福岡大学人文論叢 28(4)] 高木 雅史 1997 福岡大学総合研究所 論文
3425 「国語」・「日本語」・「東亜共通語」—帝国日本の言語編制・試論— [人文学報 80] 安田 敏朗 1997 京都大学人文科学研究所 論文
3426 『官報』に見る群馬県の文化財保護—文化財の国指定と解除— [双文 14] 外山 和夫 1997 群馬県立文書館 論文
3427 お雇い外国人医学教師の業績および来日背景の研究—アルブレヒト・フォン・ローレツの場合— [史叢 57] 小形 利彦 1997 日本大学史学会 論文
3428 わが国の高等学校における商業科教育(その1) [熊本学園商学論集 4(1)] 長谷川 博之 1997 熊本学園大学商学会 論文
3429 ハワイ日系移民の教育史—日米文化、その出会いと相剋— 沖田 行司【著】 1997 ミネルヴァ書房 著書
3430 世界史教育から「通史」に求めるもの [歴史評論 566] 木村 宏一郎 1997 歴史科学協議会 論文
3431 中国人女子留学生を受け入れた官立三校について [史学 67(1)] 周 一川 1997 三田史学会 論文
3432 亀井南冥廃黜事件考 [武蔵大学人文学会雑誌 29(1・2) 合併号] 八木 清治 1997 武蔵大学人文学会 論文
3433 二宮金次郎像と楠木正成・正行像—大阪府小学校における設置状況の考察— [社会科学 58] 籠谷 次郎 1997 同志社大学人文科学研究所 論文
3434 享保期長州藩の文教政策と藩校明倫館—明倫館創設の再評価について— [日本歴史 589] 小川 國治 1997 日本歴史学会 論文
3435 和歌御会始の成立—歌会始の起源は文亀2年である— [日本歴史 585] 酒井 信彦 1997 日本歴史学会 論文
3436 国家総動員体制下の沖縄における標準語励行運動 [南島史学 49] 近藤 健一郎 1997 南島史学会 論文
3437 地本問屋蔦屋重三郎の書物問屋加入の意図—名古屋書肆・国学者への接近— [日本歴史 594] 大和 博幸 1997 日本歴史学会 論文
3438 大正デモクラシー期の小学校教育に関する研究 [大東文化大学紀要(社会科学) 35] 橘 与志美 1997 大東文化大学 論文
3439 大正政変前後の対外強硬世論—新聞社襲撃の一副産物— [法政大学大学院紀要 39] 井上 敦 1997 法政大学大学院 論文
3440 大正自由教育と経済恐慌—大衆化社会と学校教育— 森川 輝紀【著】 1997 三元社 著書