※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3381 近衛家領としての豊前国宇佐宮 [政治経済論叢 16(3)] 小島 鉦作 1966 成蹊大学政治経済学会 論文
3382 長崎平戸町にみる宗教事情—寛永19年「平戸町人別生所糺」をもとにして— [東海史学 1] 池上 尊義 1966 東海大学史学会 論文
3383 関東陰陽道の成立 [史林 49(4)] 村山 修一 1966 史学研究会 論文
3384 中世末相模国における高野山との檀縁関係の考察 [地方史研究 15(1)] 座間 美都治 1965 地方史研究協議会 論文
3385 仏教の庶民化 [兵庫史学 40] 田岡 香逸 1965 兵庫史学会 論文
3386 伊勢御師の生成 [社会と伝承 9(2)] 宇仁 一彦 1965 社会と伝承の会 論文
3387 原始専修念仏運動における親鸞集団の課題〔序説〕—史料「流罪目安」の信憑性について— [史学雑誌 74(8)] 古田 武彦 1965 史学会 論文
3388 基督教伝道の展開をめぐる防禦と抗争 [地方史研究 15(5)] 大浜 徹也 1965 地方史研究協議会 論文
3389 大友氏と禪宗 [九州史学 32] 外山 幹夫 1965 九州史学研究会 論文
3390 大和国の式内社について [国学院大学日本文化研究所紀要 17] 高階 成章 1965 国学院大学日本文化研究所 論文
3391 政教分離に関する政策資料—特に宗教教育の問題をめぐって— [東洋文化研究所紀要 35] 井門 富二夫【編】 1965 東京大学東洋文化研究所 論文
3392 日本農村における基督教の土着化(上) [社会科学論集 12] 森岡 清美 1965 東京教育大学文学部 論文
3393 明治初期のキリスト教と外交問題の一斑 [国学院雑誌 66(1)] 松縄 善三郎 1965 国学院大学 論文
3394 本願寺の家憲と「家」制度 [東洋文化研究所紀要 35] 森岡 清美 1965 東京大学東洋文化研究所 論文
3395 神仏習合をめぐって [国学院大学日本文化研究所紀要 16] 安津 素彦 1965 国学院大学日本文化研究所 論文
3396 神座の研究—延喜式に於ける神座の用例— [国学院大学日本文化研究所紀要 16] 土岐 昌訓 1965 国学院大学日本文化研究所 論文
3397 神道の人間観(2)—「家」その形成的性格— [国学院大学日本文化研究所紀要 17] 森 磐根 1965 国学院大学日本文化研究所 論文
3398 聖徳太子に対する信仰 [岩手史学研究 46] 及川 大渓 1965 岩手史学会 論文
3399 鎌倉新仏教 [日本歴史 200] 菊地 勇次郎 1965 日本歴史学会 論文
3400 中世における六郷満山 [大分県地方史 35] 中野 幡能 1964 大分県地方史研究会 論文