※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3381 江戸定飛脚問屋株仲間の研究—日本陸運資本前史— [運輸と経済 18(4-6)] 広岡 治哉 1958 運輸調査局 論文
3382 江戸時代における交通と経済発展(1) [史泉 13] 津川 正幸 1958 関西大学史学会 論文
3383 江戸時代における宿駅と脇道往還交通との関係について [地理学評論 31(5)] 原沢 文弥 1958 日本地理学会 論文
3384 江戸時代に於ける宿駅と脇往遷との関係について [日本歴史 29] 原沢 文弥 1958 日本歴史学会 論文
3385 特急物語 交通新聞編集局【編】 1958 交通協力会 著書
3386 草駅小史の一断章—東海道草津宿助成の推移— [歴史研究 3] 黒羽 兵治郎 1958 大阪府立大学歴史研究会 論文
3387 藩政時代に於ける彦根の郷宿 [彦根郷土史研究 3] 西村 敏吉 1958 彦根史談会 論文
3388 近世における上・信の交通路とその変遷 [信濃 10(6)] 五十嵐 富夫 1958 信濃郷土研究会 論文
3389 近世淀川水運の問題 [近世史研究 24] 小林 茂 1958 大阪歴史学会近世史部会 論文
3390 通運読本 1958 通運業務研究会 著書
3391 通運読本 通運史料 竹内竜雄篇 一隅社編集部【編】 1958 通運業務研究会 著書
3392 過所考(上・中・下) [日本歴史 118-120] 滝川 政次郎 1958 日本歴史学会 論文
3393 鉄道資本の形成 [経済学年報 9] 中西 健一 1958 大阪市立大学経済学部 論文
3394 長野県に於ける明治初年の駅逓制と中牛馬会社 [信濃 10(10・11)] 小林 計一郎 1958 信濃郷土研究会 論文
3395 難波水上の関所「津」について [国学院大学政経論叢 6(3)] 滝川 政次郎 1958 国学院大学政経学会 論文
3396 「むろづみ」考 [国学院雑誌 58(2)] 滝川 政次郎 1957 国学院大学 論文
3397 わが国貨物蒸汽船業の生成事情 [国民経済雑誌 95(1)] 佐々木 誠治 1957 神戸大学経済経営学会 論文
3398 バス事業50年史 バス事業50年史編纂委員会【編】 1957 日本乗合自動車協会 著書
3399 信州下伊那地方の助郷の賃銭 [信濃 9(11)] 平沢 清人 1957 信濃郷土研究会 論文
3400 奥州宿駅街道の時代的変遷(東北交通史 第1巻) 飯沼 寅治【著】 1957 仙台鉄道管理局 著書