※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 ソーントン『キング評注』とアイルランド為替問題 [商学集志 82(2・3) 合併号] 山倉 和紀 2012 日本大学商学研究会 論文
322 ソ連構成共和国の住民貨幣収支推計、1960-1989 [比較経済研究 49(1)] 志田 仁完 2012 比較経済体制学会 論文
323 テュルゴー利子論への補遺―「貨幣貸付に関する覚書」を中心にして― [青山経済論集 63(4)] 中川 辰洋 2012 青山学院大学経済学会 論文
324 テュルゴー資本理論研究(Ⅳ・完)―経済学の古典形成における意義と限界― [青山経済論集 63(4)] 中川 辰洋 2012 青山学院大学経済学会 論文
325 ドイツ社会保険史 福澤 直樹【著】 2012 名古屋大学出版会 著書
326 ナチス初期ドイツの外国債務の実態関係―債務者・債務形態・債権国・債権者:1933年2月末― [経済理論 366] 加藤 國彦 2012 和歌山大学経済学会 論文
327 ニューディールの金融改革―証券三法とニューディーラー― [アメリカ経済史研究 10] 西川 純子 2012 アメリカ経済史学会 論文
328 フランスにおける産業と福祉―1815-1914― 齊藤 佳史【著】 2012 日本経済評論社 著書
329 マルクスの「資本の過多Plethora of Capital」概念の形成 [桃山学院大学経済経営論集 54(2)] 松尾 純 2012 桃山学院大学総合研究所 論文
330 ヨーロッパ統合とフランス―偉大さを求めた1世紀― 吉田 徹【編】 2012 法律文化社 著書
331 反省論としてのマルクス貨幣論―媒介者がこの世の神になる― [商大論集 63(3)] 山本 雄一郎 2012 兵庫県立大学神戸学園都市キャンパス学術研究会・兵庫県立大学政策科学研究所 論文
332 商人的機構の「原型」―中世ヨーロッパの為替契約と商人銀行家― [彦根論叢 391] 田中 英明 2012 滋賀大学経済学会 論文
333 国際政治経済学からみた金融グローバル化―E.ヘライナーによる分析を中心に― [高崎経済大学論集 54(4)] 矢野 修一 2012 高崎経済大学経済学会 論文
334 戦後西ドイツ高度成長期における銀行業の再建と競争―「銀行業における競争の歪み調査」の背景と帰結― [彦根論叢 394] 三ツ石 郁夫 2012 滋賀大学経済学会 論文
335 模倣・同感・信用―スミス・タルド・バジョット― [思想 1055] 大黒 弘慈 2012 岩波書店 論文
336 歴史の中の貨幣―貨幣とは何か― 楊枝 嗣朗【著】 2012 文眞堂 著書
337 満州特殊権益をめぐる日本外交―対中国借款問題を中心に― [法政史学 77] 塚本 英樹 2012 法政大学史学会 論文
338 経済省の果たした役割とその教訓 [国士舘大学政経論叢 162] 石見 豊 2012 国士舘大学政経学会 論文
339 自由主義期の景気循環 [広島大学経済論叢 36(2)] 宮沢 和敏 2012 広島大学経済学会 論文
340 貨幣主権論 ミシェル・アグリエッタ,アンドレ・オルレアン【著】 ; 坂口 明義【監訳】 ; 中野 佳裕,中原 隆幸【訳】 2012 藤原書店 著書