※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 今高制の知行取米(上) [和歌山地方史研究 67] 廣本 満 2015 和歌山地方史研究会 論文
322 今高制の知行取米(下) [和歌山地方史研究 68] 廣本 満 2015 和歌山地方史研究会 論文
323 別荘地・軽井沢の発展過程の研究 その1―各高原別荘地の比較を通して見るその特殊と普遍― [信濃 67(8)] 江川 良武 2015 信濃史学会 論文
324 別荘地・軽井沢の発展過程の研究 その2―外国人が主導した背景― [信濃 67(9)] 江川 良武 2015 信濃史学会 論文
325 北武蔵の地域形成―水と地形が織りなす歴史像― 地方史研究協議会【編】 2015 雄山閣 著書
326 北海道開拓の空間計画 柳田 良造【著】 2015 北海道大学出版会 著書
327 大正中後期 長野県財政の基本構造―満洲移民史研究の前哨として― [長野県立歴史館研究紀要 21] 青木 隆幸 2015 長野県立歴史館 論文
328 大正期の大字集落における産土神社の神社費の推移について―安曇野市真々部諏訪神社を中心に― [信濃 67(10)] 黒﨑 八洲次良 2015 信濃史学会 論文
329 大正期以降における大地主の実業家的活動 [信濃 67(4)] 横山 憲長 2015 信濃史学会 論文
330 大規模営農の形成史 (戦後日本の食料・農業・農村 第13巻) 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会【編】 2015 農林統計協会 著書
331 室町期尼崎における材木商人に関する新史料 [地域史研究 115] 大村 拓生 2015 尼崎市立地域研究史料館 論文
332 尾張藩「正保の四ツ概」について [愛知県史研究 19] 伊藤 孝幸 2015 愛知県総務部県史編さん室 論文
333 屎尿をめぐる近世社会―大坂地域の農村と都市― 荒武 賢一朗【著】 2015 清文堂出版 著書
334 山口県の戦後財政―戦後財政秩序の形成― [山口県史研究 23] 西山 一郎 2015 山口県 論文
335 島嶼経済とコモンズ 松島 泰勝【編著】 2015 晃洋書房 著書
336 幕末大和国における特産物の調査について―「大和国奈良町・在方産物類其外共一ヶ年売出高取調書付」の紹介― [奈良学研究 17] 谷山 正道 2015 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
337 弘前電気鉄道の建設と国土開発計画 [弘前大学経済研究 38] 恩田 睦 2015 弘前大学経済学会 論文
338 戦前・戦後の国土開発と塩釜―港湾を中心に― [国史談話会雑誌 56] 安達 宏昭 2015 東北大学国史談話会 論文
339 戦後1950年代の京都市西陣地区における韓国・朝鮮人 [社会科学 44(4)] 高野 昭雄 2015 同志社大学人文科学研究所 論文
340 戦後東北地方における生活改善普及事業―農林省の基本方針に対する青森県の対応― [農林業問題研究 51(1)] 中間 由紀子,内田 和義 2015 地域農林経済学会 論文