※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 網野善彦―その研究の軌跡と克服すべき課題― [歴史評論 805] 森田 喜久男 2017 歴史科学協議会 論文
322 網野善彦と「自然そのものの「論理」」 [歴史評論 805] 橋本 道範 2017 歴史科学協議会 論文
323 網野善彦の百姓論・平民論 [歴史評論 805] 木村 茂光 2017 歴史科学協議会 論文
324 網野女性史再考―「聖なる性・女性」のゆくえ― [歴史評論 805] 服藤 早苗 2017 歴史科学協議会 論文
325 縁切寺からみる「夫婦契約」の一考察 [史海 64] 山田 貴志 2017 東京学芸大学史学会 論文
326 葡萄酒と薬用葡萄酒の両義的な関係―明治期におけるワインの受容と変容― [学術研究(人文科学・社会科学編) 65] 福田 育弘 2017 早稲田大学教育・総合科学学術院 論文
327 藩地域の村社会と藩政―信濃国松代藩地域の研究Ⅴ― 渡辺 尚志【編】 2017 岩田書院 著書
328 衣料生産と日本女性―『富岡日記』を中心に― [中央大学経済研究所年報 49] 長野 ひろ子 2017 中央大学経済研究所 論文
329 西目地域の藩政村と自治村落 [農業経済研究報告 48] 大鎌 邦雄 2017 東北大学農学部資源経営経済学研究室 論文
330 貧困と自己責任の近世日本史 木下 光生【著】 2017 人文書院 著書
331 貧困の戦後史―貧困の「かたち」はどう変わったのか― 岩田 正美【著】 2017 筑摩書房 著書
332 身分的周縁論とかわた村研究 [歴史評論 801] 三田 智子 2017 歴史科学協議会 論文
333 近世後期における筑波山参詣の一考察―「筑波山参詣人名簿」等の検討を通して― [駒沢史学 89] 佐藤 由梨 2017 駒沢史学会 論文
334 近世琉球の模合 [南島文化 39] 波平 勇夫 2017 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
335 近世的領主・領民関係の構築過程 [日本史研究 655] 谷 徹也 2017 日本史研究会 論文
336 近世鴻池家における別家制度の変容―通説の検証を通して― [経営史学 52(1)] 千本 暁子 2017 経営史学会 論文
337 近代日本における工学士の省庁・地方庁・民間部門間の移動―技術普及に関する統計観察(1)― [社会科学 47(3)] 植村 正治 2017 同志社大学人文科学研究所 論文
338 近代日本における工学士勤務先の産業分類―技術移転に関する統計観察― [社会科学 47(1)] 植村 正治 2017 同志社大学人文科学研究所 論文
339 近代日本における工学士勤務先の産業分類手順 [社会科学 46(4)] 植村 正治 2017 同志社大学人文科学研究所 論文
340 近代日本の地域福祉と米価騰貴―秋田市の事例を中心に― [歴史評論 806] 大川 啓 2017 歴史科学協議会 論文