※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 中世寺院社会における「東寺」意識 [史学 81(1・2) 合併号] 西 弥生 2012 三田史学会 論文
322 中世成立期の王権と宗教―上島享『日本中世社会の形成と王権』の書評にかえて― [日本史研究 601] 平 雅行 2012 日本史研究会 論文
323 中世文化と浄土真宗 今井雅春先生古稀記念論文集編集委員会【編】 2012 思文閣出版 著書
324 中世的神話世界の形成―諏訪上社大祝と『諏訪大明神絵詞』をめぐって― [長野県立歴史館研究紀要 18] 青木 隆幸 2012 長野県立歴史館 論文
325 中世興福寺の声聞師編成 [国史談話会雑誌 52] 中村 崇志 2012 東北大学国史談話会 論文
326 中世都市博多の総鎮守と筥崎宮 [史淵 149] 佐伯 弘次 2012 九州大学大学院人文科学研究院 論文
327 中近世移行期の遠州井伊谷龍潭寺―無縁所の役割と地域社会― [地方史研究 62(6)] 夏目 琢史 2012 地方史研究協議会 論文
328 五山禅林生活の変容と文雅への志向 [ヒストリア 235] 原田 正俊 2012 大阪歴史学会 論文
329 伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々(下)―文久2年の湯舟沢村を事例として― [徳川林政史研究所研究紀要 46] 太田 尚宏 2012 徳川黎明会 論文
330 信州安曇野 沿革の軌跡 伝承地名攷(中)―安曇野の沿革 神宮御厨の設定 神明社の奉斎― [信濃 64(2)] 草間 美登 2012 信濃史学会 論文
331 円仁の足跡を訪ねて(VI)―山西省 五臺山・忻州・太原― [栃木史学 26] 河野 保博 2012 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
332 出土軒瓦から考察した信濃の古代寺院―7世紀後半から8世紀代創建の寺々― [信濃 64(10)] 倉澤 正幸 2012 信濃史学会 論文
333 動乱の東国史 3 蒙古合戦と鎌倉幕府の滅亡 湯浅 治久【著】 2012 吉川弘文館 著書
334 医療宣教師パームによる新潟伝道―その開始と横浜公会との関係― [歴史 119] 小林 敏志 2012 東北史学会 論文
335 古代の造寺と社会 [日本史研究 595] 竹内 亮 2012 日本史研究会 論文
336 古墳時代における祭祀遺跡の単位と単位群 [立正史学 112] 時枝 務 2012 立正大学史学会 論文
337 吉田家の神職支配をめぐる対馬藩の動向―天保期「藤内蔵助上京之儀」を事例に― [九州史学 163] 藤井 祐介 2012 九州史学研究会 論文
338 在地神職の秩序意識―武州御嶽山を事例に― [歴史評論 743] 靱矢 嘉史 2012 歴史科学協議会 論文
339 地域における中世交通の在り方―上・信境界地域における修験の道― [鎌倉遺文研究 29] 鈴木 沙織 2012 鎌倉遺文研究会 論文
340 多々良「氏女」とその寄進状の正体―氏寺興隆寺の体制復活劇とその核心偽計工作の首謀― [山口県地方史研究 107] 北川 健 2012 山口県地方史学会 論文