※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 1920年代における三池炭需要と石炭積込の機械化 [三井文庫論叢 50] 木庭 俊彦 2016 三井文庫 論文
322 1980年代半ばから2000年代前半の伊藤伊にみる地域有力卸売企業の所有と経営および取引関係の変容 [経営論集 63(1・2) 合併号] 佐々木 聡 2016 明治大学経営学研究所 論文
323 1980年代後半から90年代半ばまでの伊藤伊にみる地域有力卸売企業の機能進化と水平的広域展開の端緒 [経営論集 63(3・4) 合併号] 佐々木 聡 2016 明治大学経営学研究所 論文
324 1990年代以降の株主主権的経営、コーポレート・ガバナンスへの転換の日独比較(Ⅰ)―企業経営の「アメリカ化」の再来とその影響― [立命館経営学 55(3)] 山崎 敏夫 2016 立命館大学経営学会 論文
325 30年代におけるキリンビール社のマーケティングの一断面 [大阪経大論集 67(3)] 後藤 一郎 2016 大阪経大学会 論文
326 IFRS導入へ―コンバージェンス、アドプション― [企業会計 68(1)] 辻山 栄子 2016 中央経済社 論文
327 QCDから, QCFDへ―マーケティング力と国際競争優位についての小論― [経営論集 63(1・2) 合併号] 安部 悦生 2016 明治大学経営学研究所 論文
328 「三方よし」理念と事業継承―ツカキグループの150年― [立命館経営学 55(3)] 竇 少杰,河口 充勇 2016 立命館大学経営学会 論文
329 「労働力」の成立と現代市民社会―近代日本の歴史認識 2― 東條 由紀彦【編著】 2016 ミネルヴァ書房 著書
330 「単体」から「連結」へ [企業会計 68(1)] 小宮山 賢 2016 中央経済社 論文
331 「非正規労働」を考える―戦後労働史の視角から― 小池 和男【著】 2016 名古屋大学出版会 著書
332 『婦人労働の実情』にみる女性パートタイム雇用の変遷―1960年代から1970年代を中心に― [下関市立大学論集 59(3)] 田中 裕美子 2016 下関市立大学学会 論文
333 わが国におけるマーケティングの生成 [拓殖大学経営経理研究 106] 光澤 滋朗 2016 拓殖大学経営経理研究所 論文
334 わが国の公的機関における「監査」 [会計 189(1)] 瀧 博 2016 森山書店 論文
335 わが国小売業における小売機器・什器進化のインパクト―1960年代における食品小売現場での進化を中心に― [拓殖大学経営経理研究 106] 石川 和男 2016 拓殖大学経営経理研究所 論文
336 わが国統一原価計算制度の形成に関する一考察―概念フレームワークとしての企画院「製造工業原価計算要綱」― [会計 190(3)] 建部 宏明 2016 森山書店 論文
337 アイリスオーヤマ株式会社の成長プロセスに関する戦略ケース [富山大学紀要.富大経済論集 61(3)] 内田 康郎 2016 富山大学経済学部 論文
338 オーラルヒストリー 秋田における新LED電球の開発―サイカツ建設・齊藤勝俊氏、新屋工業・加藤慎一氏に聞く― [筑波大学経済学論集 68] 平沢 照雄 2016 筑波大学社会科学系(経済学) 論文
339 グローバル化と織物産地―桐生を中心に― [専修商学論集 102] 川村 晃正 2016 専修大学学会 論文
340 ストック・オプション制度の展開―報酬規制のあり方を考える― [企業会計 68(8)] 久保田 安彦 2016 中央経済社 論文