※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 寛文印知以降の領知朱印改について [国史学 203] 種村 威史 2011 国史学会 論文
322 山口藩の「采地返上」と明治3年畝石高 [山口県史研究 19] 林 元 2011 山口県 論文
323 府治類纂 第5巻 貫属 2011 文化図書 著書
324 徳川幕府領の形成と展開 和泉 清司【著】 2011 同成社 著書
325 応仁の乱と在地社会 酒井 紀美【著】 2011 同成社 著書
326 戦時期~戦後改革期における市街地形成と地主・小作農民―兵庫県尼崎市を事例として― [社会経済史学 77(1)] 沼尻 晃伸 2011 社会経済史学会 論文
327 文永期の新見荘検注関連帳簿について [鎌倉遺文研究 28] 髙橋 傑 2011 鎌倉遺文研究会 論文
328 新版 日本の地籍―その歴史と展望― 鮫島 信行【著】 2011 古今書院 著書
329 明治初期開拓使の土地改革とアイヌの土地―おもに北海道地所規則第七条をめぐって― [北大史学 51] 瀧澤 正 2011 北大史学会 論文
330 朝河貫一と比較封建制論 序説―個人資料に基づく史学史研究の試み― [歴史評論 732] 佐藤 雄基 2011 歴史科学協議会 論文
331 研究入門日本の荘園 阿部 猛【著】 2011 東京堂出版 著書
332 網野善彦の転換 [歴史評論 732] 盛本 昌広 2011 歴史科学協議会 論文
333 転換期の幕政と民衆―享保改革期の新田開発政策をめぐって― [日本文化史研究 42] 谷山 正道 2011 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
334 農民運動指導者の戦中・戦後―杉山元治郎・平野力三と労農派― 横関 至【著】 2011 御茶の水書房 著書
335 近世前期における幕府検地と商品作物 [ヒストリア 225] 本城 正徳 2011 大阪歴史学会 論文
336 近世地主制の形成と縄延び地の存在―縄延び地を含む小作米収取慣行の成立に着目して― [農業史研究 45] 池本 裕行 2011 日本農業史学会 論文
337 近世期における田地所有者と耕作者の変遷史―信州小県郡上塩尻村の事例より― [東北学院大学経済学論集 177] 山内 太 2011 東北学院大学学術研究会 論文
338 青蓮院門跡の所領経営と葛川明王院 [史敏 8] 長谷川 裕峰 2011 史敏刊行会 論文
339 12世紀における武蔵武士の所領形成と荘園 [歴史評論 727] 鎌倉 佐保 2010 歴史科学協議会 論文
340 『横浜毎日新聞』にみる居留地内外の「清潔」意識―神奈川県の街の清潔政策に対する日本人住民の反応― [専修史学 48] 宮崎 翔一 2010 専修大学歴史学会 論文