※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-25. 災異・食料問題

718件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 近世後半以降の信濃国庶民の日常食 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 52] 有薗 正一郎 2007 愛知大学綜合郷土研究所 論文
322 食料・農業・農村白書 平成19年版―21世紀にふさわしい戦略産業を目指して― 農林水産省【編】 2007 農林統計協会 著書
323 「保健国策」推進過程における保健所の役割―千葉県の事例から― [国史学 188] 中澤 惠子 2006 国史学会 論文
324 シリーズ日本の歴史災害 第1巻 昭和2年北丹後地震―家屋の倒壊と火災の連鎖― 蒲田 文雄【著】 2006 古今書院 著書
325 シリーズ日本の歴史災害 第2巻 十津川水害と北海道移住―「明治22年吉野郡水災誌」は語る― 蒲田 文雄,小林 芳正【編】 2006 古今書院 著書
326 シリーズ日本の歴史災害 第3巻 濃尾震災―明治24年内陸最大の地震― 村松 郁栄【著】 2006 古今書院 著書
327 シリーズ日本の歴史災害 第4巻 磐梯山爆発 米地 文夫【著】 2006 古今書院 著書
328 シリーズ日本の歴史災害 第6巻 昭和28年有田川水害 藤田 崇,諏訪 浩【編】 2006 古今書院 著書
329 三河吉田藩における大豆耕作の実態と流通・消費 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 51] 橘 敏夫 2006 愛知大学綜合郷土研究所 論文
330 写真集 明治の記憶―学習院大学所蔵写真― 学習院大学史料館【編】 2006 吉川弘文館 著書
331 天明泥流はどう流下したか [ぐんま史料研究 24] 関 俊明 2006 群馬県立文書館 論文
332 帝都復興と生活空間―関東大震災後の市街地形成の論理― 田中 傑【著】 2006 東京大学出版会 著書
333 平成15年(2003年)十勝沖地震 重要港湾十勝港・第4種大津漁港 災害復旧工事誌 北海道開発局帯広開発建設部十勝港湾事業所【編】 2006 北海道開発局帯広開発建設部十勝港湾事業所 著書
334 戦中・戦後甘藷増産史研究 前田 寿紀【著】 2006 学文社 著書
335 新聞集成昭和編年史 昭和29年版 5 明治大正昭和新聞研究会【編】 2006 新聞資料出版 著書
336 日本を襲ったスペイン・インフルエンザ―人類とウイルスの第一次世界戦争― 速水 融【著】 2006 藤原書店 著書
337 日本料理事物起源 (完本 日本料理事物起源) 川上 行蔵【著】 ; 小出 昌洋【編】 2006 岩波書店 著書
338 日本災害史 北原 糸子【編】 2006 吉川弘文館 著書
339 産業革命前後の主食消費―米食の拡大― [白山史学 42] 大豆生田 稔 2006 東洋大学白山史学会 論文
340 第一次世界大戦期の都市社会と米騒動―大阪市北西部の工業地帯を素材に― [部落問題研究 176] 島田 克彦 2006 部落問題研究所 論文