※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-18. 物価・賃金・保険・度量衡・統計

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
321 改定版 近世賃金物価史史料 小柳津 信郎【著】 2006 成工社出版部 著書
322 日本医師共済生命保険相互会社の設立と経営(2)―医師法および医師会の設立をめぐる対立と協調― [一橋大学研究年報(商学研究) 46] 米山 高生 2006 学術刊行専門委員会 論文
323 自民党長期政権下における政府買入米価の決定過程 [農業経済研究 78(1)] 小針 美和 2006 日本農業経済学会 論文
324 財政赤字の持続可能性と構造変化―日本の長期統計を用いた分析― [長崎大学経済学部研究年報 22] 工藤 健 2006 長崎大学経済学部 論文
325 長野市における高層マンションの立地動向 [信濃 58(4)] 市川 正夫 2006 信濃史学会 論文
326 電機労連における賃金政策の変遷過程 ―職種別賃金制から能力・習熟要素導入まで― [研究年報経済学 67(2・3) 合併号] 柚原 知明 2006 東北大学経済学会 論文
327 企業団体生命保険の法的性質―その比較法的研究― [産大法学 38(3・4) 合併号] 菊地 直人 2005 京都産業大学法学会 論文
328 国民健康保険と国庫負担―戦前日本の国保制度成立過程において― [甲南経済学論集 46(2)] 永廣 顕 2005 甲南大学経済学会 論文
329 大正・昭和期の告知義務論(2) [松山大学論集 17(4)] 中村 雅人 2005 松山大学学術研究会 論文
330 実質賃金の歴史的水準比較—中国・日本・南欧、1700‐1920年— [経済研究 56(4)] J.-P.バッシーノ,馬 徳斌,斎藤 修 2005 一橋大学経済研究所 論文
331 幕末期における西摂・北摂池田の金相場―大阪との比較において― [甲南経済学論集 46(1)] 草野 正裕 2005 甲南大学経済学会 論文
332 戦前沖縄の所得試算(2) [琉球大学経済研究 70] 富永 斉 2005 琉球大学法文学部 論文
333 戦前沖縄の経済成長 [琉球大学経済研究 69] 富永 斉 2005 琉球大学法文学部 論文
334 戦時インフレーション―わが国・昭和12~20年(4)― [経済志林 72(4)] 原 薫 2005 法政大学経済学会 論文
335 戦時インフレーション―わが国・昭和12~20年(5)─ [経済志林 73(1・2) 合併号] 原 薫 2005 法政大学経済学会 論文
336 戦時期の保健医療問題と地域社会―埼玉県入間郡富岡村を中心に― [史観 152] 鬼嶋 淳 2005 早稲田大学史学会 論文
337 日本的脱工業化と若年労働力の流動化―「官僚制」と「個人化」の同時進行という視点から― [社会学評論 56(3)] 高原 基彰 2005 日本社会学会 論文
338 日本賃金管理史―日本的経営論序説― 晴山 俊雄【著】 2005 文眞堂 著書
339 明治日本の貿易環境―「貨幣制度調査会報告」を読む― [三田商学研究 48(5)] 杉山 伸也 2005 慶応義塾大学商学会 論文
340 昭和財政史―昭和49~63年度― 12 統計 機構 人事 年表 索引 財務省財務総合政策研究所財政史室【編】 2005 東洋経済新報社 著書