※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3201 家康の上洛と徳川権力—五十分一役の理解を通じて— [日本史研究 479] 谷口 央 2002 日本史研究会 論文
3202 対馬藩の往来船管理と各浦の役割 [九州史学 130] 岡本 健一郎 2002 九州史学研究会 論文
3203 対馬藩の研究 泉 澄一【著】 2002 関西大学出版部 著書
3204 尾張藩による木曾川川並支配について—流材管理を中心に— [徳川林政史研究所研究紀要 36] 林 順子 2002 徳川黎明会 論文
3205 山村富豪の問題関心と情報収集—武蔵国秩父郡上名栗村平沼家「古今稀成年代記」を中心に— [徳川林政史研究所研究紀要 36] 加藤 衛拡 2002 徳川黎明会 論文
3206 幕末における関白—「両役」と天皇—安政5年「外夷1件」をめぐる「朝議」を中心に— [日本史研究 473] 仙波 ひとみ 2002 日本史研究会 論文
3207 幕末の幕府改革派勢力の動向—「条約派」有司層の政治姿勢— [日本史研究 476] 奈良 勝司 2002 日本史研究会 論文
3208 幕末期における越前藩の「御親藩」意識 [国史学研究 25] 前原 圭介 2002 龍谷大学国史学研究会 論文
3209 幕末期一豪農の政治的立場と地域秩序—羽州村山郡尾花沢村鈴木五郎兵衛家の事例から— [日本歴史 654] 佐藤 大介 2002 日本歴史学会 論文
3210 幕末維新期の開化天皇陵の創出をめぐる動向—地域社会の受容を中心に— [日本史研究 478] 上田 長生 2002 日本史研究会 論文
3211 幕藩制国家の展開と領国体制(12)—近世大名(藩)の数量的考察(12)— [中央史学 25] 藤野 保 2002 中央史学会 論文
3212 幕藩制国家の展開と領国体制—近世大名(藩)の数量的考察(13)— [紀要(史学科) 47] 藤野 保 2002 中央大学文学部 論文
3213 幕藩領主の権力構造 藤井 讓治【著】 2002 岩波書店 著書
3214 彦根藩史料叢書 侍中由緒帳 9 彦根城博物館【編】 2002 彦根市教育委員会 著書
3215 徳川期の日本—他者の再来?— [季刊日本思想史 61] ハロルド・ボライソ ; 畑中 健二【訳】 2002 日本思想史懇話会 論文
3216 徳川王権論と神格化問題 [歴史評論 629] 曽根原 理 2002 歴史科学協議会 論文
3217 慶長7年徳川家康の近江検地絵図 [租税史料館報 平成 13] 多仁 照廣 2002 税務大学校租税史料館 論文
3218 文久3年8月政変と薩摩藩 [人文学報 87] 佐々木 克 2002 京都大学人文科学研究所 論文
3219 新修米子市史 第9巻 資料編 近世2 米子市史編さん協議会【編】 2002 米子市 著書
3220 新青森市史 資料編3 近世1 青森市史編集委員会【編】 2002 青森市 著書