※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 琉球通宝の鋳銭と安田轍蔵(下) [九州文化史研究所紀要 44] 安藤 保 2000 九州大学大学院比較社会文化研究科九州文化史資料室 論文
302 竜切手と銭勘定―郵便創業と幣制改革の交錯した時代を探訪する― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 10] 島崎 透 2000 郵便史研究会 論文
303 近世後期南紀における貨幣流通 [松山大学論集 12(4)] 岩橋 勝 2000 松山大学学術研究会 論文
304 17・18世紀東北地方における貨幣流通 [国民経済雑誌 179(3)] 浦長瀬 隆 1999 神戸大学経済経営学会 論文
305 出土銭貨の研究 鈴木 公雄【著】 1999 東京大学出版会 著書
306 富本銭に関する一考察—東野治之著『貨幣の日本史』朝日選書、栄原永遠男著『日本古代鋳貨流通史の研究』塙書房の二著など若干の著作を読んで— [三重法経 111] 丹羽 重省 1999 三重短期大学法経学会 論文
307 徳川幣制の成立と東アジア国際関係 [国民経済雑誌 179(3)] 宮本 又郎,鹿野 嘉昭 1999 神戸大学経済経営学会 論文
308 明治期の世界各国における貨幣制度改革への日本の対応—とくに金本位制の採用動機に関して— [経済研究年誌 20] サイモン・ジェイムズ・バイスウェイ 1999 東北学院大学大学院経済学研究科 論文
309 琉球通宝の鋳銭と安田轍蔵(上) [九州文化史研究所紀要 42,43 合併号] 安藤 保 1999 九州大学大学院比較社会文化研究科九州文化史資料室 論文
310 貨幣と鉱山 小葉田 淳【著】 1999 思文閣出版 著書
311 貨幣思想から考察した近代日本貨幣システム—三貨制度から金本位制へ— [早稲田社会科学研究 59] 東條 隆進 1999 早稲田大学社会科学学会 論文
312 越境する貨幣 (シリーズ歴史学の現在 1) 歴史学研究会【編】 1999 青木書店 著書
313 近世三貨制度の成立と崩壊—銀目空位化への道— [松山大学論集 11(4)] 岩橋 勝 1999 松山大学学術研究会 論文
314 金解禁について [大阪産業大学論集(社会科学編) 113] 谷山 新良 1999 大阪産業大学学会 論文
315 飛鳥池遺跡からみた7世紀後半の銭貨 [ヒストリア 166] 栄原 永遠男 1999 大阪歴史学会 論文
316 「金札流通状況探索書」の分析 [早稲田経済学研究 46] 相澤 健文 1998 早稲田大学大学院経済学研究科経済学研究会 論文
317 元禄改鋳をめぐる諸問題と経済認識(1)—元禄改鋳の実施と正徳改鋳に引き継がれた課題をめぐって— [国学院経済学 46(3・4) 合併号] 三溝 博之 1998 国学院大学経済学会 論文
318 出土銭貨からみた中・近世移行期の銭貨動態 [歴史学研究 711] 鈴木 公雄 1998 歴史学研究会 論文
319 和同開珎の銀銭の問題について [社会経済史学 64(2)] 井上 正夫 1998 社会経済史学会 論文
320 地方の流通実態から見る江戸期貨幣制度の変容 [松山大学論集 10(2)] 岩橋 勝 1998 松山大学学術研究会 論文