※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-3. 原始産業・土地制度

1762件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 前部オーストリアの1786年森林・木材条例 全訳(上) [林業経済 61(5)] 石井 寛,吉川 千穂 【訳】 2008 林業経済研究所 論文
302 前部オーストリアの1786年森林・木材条例 全訳(下) [林業経済 61(6)] 石井 寛,吉川 千穂 【訳】 2008 林業経済研究所 論文
303 合理的農業の原理 下巻 第5編:作物生産 第6編:畜産 アルブレヒト・テーア【著】 ; 相川 哲夫【訳】 2008 農山漁村文化協会 著書
304 合理的農業の原理 中巻 第3編:土壌論 第4編:施肥論、耕作・土地改良論 アルブレヒト・テーア【著】 ; 相川 哲夫【訳】 2008 農山漁村文化協会 著書
305 小麦・砂糖世界市場とドイツ農業生産力(1)─第1次大戦前における両者の相互作用的発展について─ [季刊北海学園大学経済論集 55(4)] 河西 勝 2008 北海学園大学経済学会 論文
306 小麦・砂糖世界市場とドイツ農業生産力(2)─第1次大戦前における両者の相互作用的発展について─ [季刊北海学園大学経済論集 56(1)] 河西 勝 2008 北海学園大学経済学会 論文
307 小麦・砂糖世界市場とドイツ農業生産力(3)─第1次大戦前における両者の相互作用的発展について─ [季刊北海学園大学経済論集 56(2)] 河西 勝 2008 北海学園大学経済学会 論文
308 戦後東独農村の全面的集団化と「勤労農民」―バート・ドベラン郡1958-1960― [京都大学生物資源経済研究 13] 足立 芳宏 2008 京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻 論文
309 日本とプロイセンの土地制度史的比較をめぐる新たな論点―近世農民の土地所有に関する相違― [歴史と経済 199] 飯田 恭 2008 政治経済学・経済史学会 論文
310 比較史のなかのドイツ農村社会― 『ドイツとロシア』再考― 肥前 榮一【著】 2008 未來社 著書
311 石炭で栄え滅んだ大英帝国―産業革命からサッチャー改革まで― 山﨑 勇治【著】 2008 ミネルヴァ書房 著書
312 農民心性における「自尊」意識の変化―戦間期バス=ブルターニュ地方に関する試論的考察― [歴史学研究 848] 槇原 茂 2008 歴史学研究会 論文
313 農耕起源の人類史 ピーター・ベルウッド【著】 ; 長田 俊樹,佐藤 洋一郎【監訳】 2008 京都大学学術出版会 著書
314 12世紀ゼーラントにおけるアフリヘム修道院所領をめぐる一考察 [史学 76(1)] 舟橋 倫子 2007 三田史学会 論文
315 1850-60年代ボヘミアにおける農業協会と地域社会―農民・国民・「公共圏」― [西洋史学 226] 桐生 裕子 2007 日本西洋史学会 論文
316 18世紀イギリスにおける大所領の経営―ピァポント家所領の分析― [研究年報経済学 69(1・2) 合併号] 岩村 満 2007 東北大学経済学会 論文
317 18~19世紀イギリスにおける「土地管理」の形成―農業革命論の再検討を通して― [京都産業大学論集(社会科学系列) 24] 並松 信久 2007 京都産業大学 論文
318 1906年「維持法」における学校経費負担の構造 [愛媛大学教育学部紀要 54(1)] 山本 久雄 2007 愛媛大学教育学部 論文
319 19世紀後半から20世紀初頭におけるイギリス鉱業技術教育と鉱山技術者 I―鉱業技術教育制度の沿革― [三田商学研究 49(6)] 工藤 教和 2007 慶応義塾大学商学会 論文
320 EUへの市場統合と農業発展―ポーランドとリトアニアの事例研究― [早稲田社会科学総合研究 8(1)] 弦間 正彦 2007 早稲田大学社会科学学会 論文