※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-5. 人口

609件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 盤井郡東山の人数帳 [岩手史学研究 70] 千葉 房夫 1987 岩手史学会 論文
302 諌早郷遠竹村の人口構造 [諌早史談 19] 光富 博 1987 諌早史談会 論文
303 徳川後期の農家経済と人口—武州新町村、1777〜1872年— [三田学会雑誌 79(3)] 浜野 潔 1986 慶応義塾経済学会 論文
304 日本古代籍帳制度論 平田 耿二【著】 1986 吉川弘文館 著書
305 明治前期統計にみる有配偶率と平均結婚年齢—もうひとつのフォッサ・マグナ— [三田学会雑誌 79(3)] 速水 融 1986 慶応義塾経済学会 論文
306 都市雇用構造の変化とその人口学的帰結—幕末・維新期の江戸と大阪— [経済研究 37(3)] 斎藤 修 1986 一橋大学経済研究所 論文
307 1930年代の東京府下朝鮮人人口推移 [岡山大学経済学会雑誌 17(1)] 松本 俊郎 1985 岡山大学経済学会 論文
308 徳川期における世帯規模 [商大論集 36(5・6) 合併号] 松浦 昭 1985 神戸商科大学経済研究所 論文
309 明治期の地域別出生力の変動 [国民経済雑誌 152(6)] 高橋 真一 1985 神戸大学経済経営学会 論文
310 過剰人口と土地開墾—大正中期における兵庫県神出村五百蔵の事例— [農林業問題研究 21(2)] 山口 三十四,浦長 瀬隆 1985 関西農業経済学会 論文
311 震災復興期の東京府下朝鮮人労働者に関する人口・職業分析 [岡山大学経済学会雑誌 16(4)] 松本 俊郎 1985 岡山大学経済学会 論文
312 国勢調査前史(Ⅱ・Ⅲ)—明治人口統計史の一齣— [岐阜経済大学論集 18(1・2)] 藪内 武司 1984 岐阜経済大学学会 論文
313 寛政4年の諸国人口について [日本歴史 432] 南 和男 1984 日本歴史学会 論文
314 社会経済開発と死亡力低下の関係について—明治大正期の日本を中心として— [経済集志 54(3)] 大塚 友美 1984 日本大学経済学研究会 論文
315 徳川期の人口統計—河内国志紀郡太田村の宗門改帳分析— [商大論集 35(2)] 松浦 昭 1983 神戸商科大学経済研究所 論文
316 日本の産業間労働移動 [一橋論叢 90(6)] 牧野 文夫 1983 一橋大学一橋学会 論文
317 日本二千年の人口史 鬼頭 宏【著】 1983 PHP研究所 著書
318 明治期日本の出生力について [国民経済雑誌 148(5)] 高橋 真一 1983 神戸大学経済経営学会 論文
319 植民地期「内地」在住朝鮮人人口 [経済と経済学 52] 田村 紀之 1983 東京都立大学経済学会 論文
320 近世初期大坂菊屋町について—宗旨改帳を中心として— [東海史学 17] 沓沢 宣賢 1983 東海大学史学会 論文