※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-6. 鉱業

1007件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 エネルギー革命と日本の電力産業・電力政策―重油専焼火力発電所をめぐって― [経営史学 39(4)] 小堀 聡 2005 経営史学会 論文
302 セラミックス王国・森村グループと「名古屋的経営」―名古屋圏の産業・経営にみる森村イズムの今日的意義― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 41(3)] 十名 直喜 2005 名古屋学院大学総合研究所 論文
303 ドイツで働いた日本人炭鉱労働者―歴史と現実― 森 廣正【著】 2005 法律文化社 著書
304 伸子帆の起源と普及について(未完) [海事史研究 62] 野本 謙作 2005 日本海事史学会 論文
305 初期三菱の高島炭坑経営 [三菱史料館論集 6] 大石 直樹 2005 三菱経済研究所 論文
306 別子鉱山目論見書 第2部 ルイ・ラロック【著】 ; 住友史料館【編】 2005 住友史料館 著書
307 宇部石炭鉱業における会社制度の展開 [経営史学 40(1)] 三浦 壮 2005 経営史学会 論文
308 尾去澤・大葛・細地鉱山における鉱業会社の会計─1880~1886年 [三菱史料館論集 6] 山口 不二夫 2005 三菱経済研究所 論文
309 尾道石工の成立と展開―残された石造物から― [岡山商大論叢 40(3)] 佐藤 昭嗣 2005 岡山商科大学学会 論文
310 戦争末期の住友鉱業(株)別子鉱業所に連行され採鉱労働等を強制された中国人からの聞き取り調査の記録 [愛媛経済論集 24(1)] 玉井 久也,和田 寿博 2005 愛媛大学経済学会 論文
311 戦後石炭産業合理化初期における大手炭鉱の合理化と租鉱権炭鉱─1950年代初頭~1960年代初頭の北海道炭砿汽船の事例を中心に─ [社会経済史学 70(6)] 島西 智輝 2005 社会経済史学会 論文
312 新日本石油ガス50年史 「新日本石油ガス50年史」編纂委員会【企画・編集】 2005 新日本石油ガス 著書
313 明治の企業家杉山徳三郎の研究 筑豊以後の杉山徳三郎 [エネルギー史研究 20] 杉山 謙二郎 2005 九州大学石炭研究資料センター 論文
314 明治前期の石炭問屋―『中原嘉左右日記』の再検討― [日本歴史 688] 長廣 利崇 2005 日本歴史学会 論文
315 明治後期から大正初期における筑豊石炭鉱業と炭鉱災害―大正3年三菱方城炭鉱炭塵ガス爆発事故の分析を中心として― [福岡県地域史研究 22] 草野 真樹 2005 福岡県地域史研究所 論文
316 春日神社の由緒と佐渡奉行所の鉱山支配―近世後期における言説をめぐって― [法政大学大学院紀要 55] 川上 真理 2005 法政大学大学院 論文
317 浅野セメントの物流史―近代日本の産業発展と輸送― 渡邉 恵一【著】 2005 立教大学出版会 著書
318 特殊鋼の父 渡邊三郎―その生涯と日本特殊鋼― 矢島 忠正【著】 2005 里文出版 著書
319 石油50年の歩み 石油通信社【編】 2005 石油通信社 著書
320 石炭研究資料叢書 第26輯 九州大学石炭研究資料センター【編】 2005 九州大学石炭研究資料センター 著書