※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 複式簿記の移転と社会文化的背景 [企業会計 69(8)] 津村 怜花 2017 中央経済社 論文
302 貧困と自己責任の近世日本史 木下 光生【著】 2017 人文書院 著書
303 近世前期の江戸木綿問屋川喜田家の伊勢店 [三井文庫論叢 51] 賀川 隆行 2017 三井文庫 論文
304 近世西海捕鯨業の史的展開―平戸藩鯨組主益冨家の研究― 藤本 隆士【著】 2017 九州大学出版会 著書
305 近代吉野林業地帯と産地銀行―永田藤兵衛家と吉野銀行を事例として― [地方金融史研究 48] 中西 聡 2017 地方金融史研究会 論文
306 近代日本の地域工業化と下請制 橋口 勝利【著】 2017 京都大学学術出版会 著書
307 退職給付会計の歴史をひもとく [企業会計 69(2)] 中根 正文 2017 中央経済社 論文
308 遠野地域木材総合供給モデル基地を事例としたメソ会計の検討―林業・木材産業を動脈産業、木質系バイオマス事業を静脈産業と考えて― [中央大学経済研究所年報 49] 丸山 佳久 2017 中央大学経済研究所 論文
309 郵便汽船三菱会社の支社機能とその要員 [三菱史料館論集 18] 太田 仙一 2017 三菱経済研究所 論文
310 鈴木商店の経営破綻―横浜正金銀行から見た一側面― 武田 晴人【著】 2017 日本経済評論社 著書
311 鉄道工場の原価計算規程―原田『鉄道工場経理』(昭和16年)から― [専修商学論集 105] 建部 宏明 2017 専修大学学会 論文
312 長期不況に対抗する協同組合の経営戦略―戦間期日本長野県和村の産業組合の事例から― [経営史学 52(2)] 田中 光 2017 経営史学会 論文
313 阪本安一先生―会計基礎概念の追求と引当金論争― [企業会計 69(1)] 郡司 健 2017 中央経済社 論文
314 馬場克三先生―社会経済的根源から会計現象を解明する― [企業会計 69(1)] 久木田 重和 2017 中央経済社 論文
315 高島屋の貿易業参入過程における人材形成―貿易商社“高島屋飯田”創設前史― [商学論究 64(3)] 木山 実 2017 関西学院大学商学研究会 論文
316 高度成長期前半の石油化学業界における協調懇談会の選択理由―設備投資の業界内調整に着目して― [産業経営 52] 長井 景太郎 2017 早稲田大学産業経営研究所 論文
317 高度経済成長期における日本の中小企業―複数事業所の中小企業の成長を中心に― [エコノミクス : ekonomikusu 22(2)] 黄 完晟 2017 九州産業大学経済学会 論文
318 高瀬莊太郎先生―社会学的・経済学的アプローチによる会計理論の構築と暖簾(グッドウヰル)の研究― [企業会計 69(1)] 久野 光朗 2017 中央経済社 論文
319 高等商業学校の経営史―学校と企業・国家― 長廣 利崇【著】 2017 有斐閣 著書
320 1920 年代日本における砂糖産業の展開 [明治学院大学経済研究 152] 大澤 篤 2016 明治学院大学経済学会 論文