※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-7. 林業

814件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 奈良県曾爾村における林野所有と林野利用の変容過程 [地理学評論. Ser. A 65(5)] 関戸 明子 1992 日本地理学会 論文
302 尾張藩の歴史編纂事業と木曾の百姓控山—黒川村古畑氏「古山」を事例に— [徳川林政史研究所研究紀要 26] 山本 英二 1992 徳川黎明会 論文
303 幕藩体制下の江戸材木商の商体(2) [徳川林政史研究所研究紀要 26] 島田 錦蔵 1992 徳川黎明会 論文
304 日本近代林政史序説(4) [徳川林政史研究所研究紀要 26] 北條 浩 1992 徳川黎明会 論文
305 林業史研究の方法—「林業の経済的構成概念」整理の意義— [林業経済 529] 加藤 衛拡 1992 林業経済研究所 論文
306 林業経済学の40年—回顧と願望— [林業経済 528] 甲斐原 一朗 1992 林業経済研究所 論文
307 近世成立期における京郊の山林保護 [京都市歴史資料館紀要 10] 水戸 政満 1992 京都市歴史資料館 論文
308 三河ひるわ山山論の展開—私領山論の公儀越訴をめぐって— [史苑 51(1)] 藤井 智鶴 1991 立教大学史学会 論文
309 京都大堰川の薪運上と薪入札 [社会科学 47] 藤田 彰典 1991 同志社大学人文科学研究所 論文
310 大規模林業経営の展開と論理 大嶋 顕幸【著】 1991 日本林業調査会 著書
311 木地師木工品の生産と流通—長野県南木曽町漆畑産地を事例として— [林業経済 517] 古川 裕康 1991 林業経済研究所 論文
312 木曽林業にみる享保改革の歴史的位置—尾張藩の役負担をめぐって— [徳川林政史研究所研究紀要 25] 山本 英二 1991 徳川黎明会 論文
313 沖縄県農林水産行政史 第1巻(総説)・第2巻(農林水産行政編) 沖縄県農林水産行政史編集委員会【編】 1991 農林統計協会 著書
314 近世中津川村における生業と林野利用—土地利用から見た生活領域— [史苑 51(2)] 富岡 政治 1991 立教大学史学会 論文
315 都市近郊における入会林野の変容と村落社会運営—東広島市を例として— [人文地理 43(2)] 八百 俊介 1991 人文地理学会 論文
316 元禄期の山野争論と村 [徳川林政史研究所研究紀要 24] 白川部 達夫 1990 徳川黎明会 論文
317 幕府御林奉行山岡伊織著「諸木聞見録・諸木養育録」 [徳川林政史研究所研究紀要 24] 大友 一雄 1990 徳川黎明会 論文
318 延岡藩高千穂郷の「青山」について [宮崎県地方史研究紀要 16] 若山 浩章 1990 宮崎県立図書館 論文
319 愛知県豊根村の近世における林野利用 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 特集号] 藤田 佳久 1990 愛知大学綜合郷土研究所 論文
320 日本林業の市場問題—日本林業の「危機」と産地化・組織化— 森田 学【編著】 1990 日本林業調査会 著書