※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-27. 民族・開拓

912件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 戦前期海外商工興信録集成 第4巻 中国編 3  (編集復刻版) 2009 不二出版 著書
302 戦後開拓地と加藤完治―持続可能な農業の源流― 北﨑 幸之助【著】 2009 農林統計出版 著書
303 戦時下の台湾 [法学研究 82(5)] 玉井 清 2009 慶応義塾大学法学研究会 論文
304 戦時期における日本人「満洲開拓民」の経営・生活と意識―山形県高松村送出・「阿城高柴開拓団」を事例として― [日本史研究 566] 細谷 亨 2009 日本史研究会 論文
305 戦間期国際社会と日本の南洋群島の統治・経営方針―1935年における南洋群島開発調査委員会の答申の紹介を中心に― [駒沢史学 73] 川島 淳 2009 駒沢史学会 論文
306 日本の朝鮮植民地支配と警察―1905~1945年 松田 利彦【著】 2009 校倉書房 著書
307 朝鮮人強制連行の跡をたどる北九州・筑豊のフィールドワークから学ぶこと [リベラシオン : 人権研究ふくおか 133] 内岡 貞雄 2009 福岡県人権研究所 論文
308 朝鮮在来稲の特色─資料『朝鮮稲品種一覧』による実証分析─ [経済論集 34(1・2) 合併号] 穐本 洋哉 2009 東洋大学経済研究会 論文
309 東亜勧業株式会社の設立と満蒙政策 [国学院雑誌 110(4)] 北野 剛 2009 国学院大学 論文
310 植民地台湾における地場普通銀行の経営分析―1905~1913年の嘉義銀行と彰化銀行を事例に― [独協経済 86] 波形 昭一 2009 独協大学経済学部 論文
311 植民地朝鮮の宗教と学知―帝国日本の眼差しの構築― (越境する近代 8) 川瀬 貴也【著】 2009 青弓社 著書
312 植民地期朝鮮・江原地域における火田・火田民に関する研究―「東亜日報」記事の分析を中心に― [林業経済 62(6)] 申 旼静 2009 林業経済研究所 論文
313 沖縄出身南洋移民女性の渡航形態について―1930年代から1940年代前半期の未婚女性に焦点をあてて― [南島文化 31] 川島 淳 2009 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
314 沖縄移民展開の背景と足跡 [南島文化 23] 石川 友紀 2009 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
315 満州国における治外法権撤廃及び満鉄附属地行政権移譲と満州国財政 [北星学園大学経済学部北星論集 48(2)] 平井 廣一 2009 北星学園大学 論文
316 満州奥地市場進出と日本人商人―満州事変期における四平街在留日本商の分析― [和光経済 41(2・3) 合併号] 山村 睦夫 2009 和光大学社会経済研究所 論文
317 満鉄を知るための十二章―歴史と組織・活動― 天野 博之【著】 2009 吉川弘文館 著書
318 満鉄撫順炭礦の労働管理制度と小把頭―1901~1940年― [日本史研究 560] 木越 義則 2009 日本史研究会 論文
319 移民の魁・星名謙一郎のブラジル時代 [大阪商業大学論集 5(1)] 飯田 耕二郎 2009 大阪商業大学商経学会 論文
320 第一次朝鮮教育令期の日本語(国語)教育について―普通学校を中心に― [九州産業大学国際文化学部紀要 42] 久保田 優子 2009 九州産業大学国際文化学会 論文