※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-18. 物価・賃金・保険・度量衡・統計

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
301 鉄鋼業における職務給制度導入と人事労務管理の合理化―八幡製鉄を事例として― [経営史学 42(4)] 杉山 裕 2008 経営史学会 論文
302 Japanese episodic long swings in economic growth [Explorations in Economic History 44(2)] SOLOMOS, Solomou / MASAO, Shimazaki 2007 Graduate Program in Economic History (Kent State University Press) 論文
303 大正バブル生成期における経済問題と経済政策 [桃山学院大学経済経営論集 48(4)] 望月 和彦 2007 桃山学院大学総合研究所 論文
304 張紙直段と浅草蔵米相場 [日本歴史 711] 中小路 純 2007 日本歴史学会 論文
305 徳川日本の所得分布─1840年代の長州経済─ [経済研究 58(4)] 斎藤 修,西川 俊作 2007 一橋大学経済研究所 論文
306 成果主義の二つの姿―自動車メーカー2社の改訂事例― [経営論集 54(3・4) 合併号] 黒田 兼一,山口 陽一郎 2007 明治大学経営学研究所 論文
307 戦前日本における財閥系生保の経営効率性 [オイコノミカ 44(2)] 横山 和輝 2007 名古屋市立大学経済学会 論文
308 戦前期の日本における特許の数量分析 [経済論集 32(2)] 斎藤 孝 2007 東洋大学経済研究会 論文
309 東芝における第二次世界大戦後の人事・賃金制度の変遷(1) [高千穂論叢 42(3)] 田口 和雄 2007 高千穂大学商学会 論文
310 江戸の土地市場と不動産投資―収益還元法による地代・地価分析― [社会経済史学 73(2)] 鷲崎 俊太郎 2007 社会経済史学会 論文
311 第一次大戦バブルと平成バブル [富大経済論集 53(2)] 青地 正史 2007 富山大学経済学部 論文
312 近世後期における大津・福井の金相場―大阪との比較において― [甲南経済学論集 48(3)] 草野 正裕 2007 甲南大学経済学会 論文
313 通貨レジームとインフレ期待―明治期のデータによるギブソン・パラドックスの検証― [経済学論究 60(3)] 竹森 俊平, サフチェンコ リュドミーラ 2007 関西学院大学経済学部研究会 論文
314 大正・昭和期の告知義務論(3・完) [松山大学論集 18(2)] 中村 雅人 2006 松山大学総合研究所 論文
315 官営八幡製鉄所の賃金管理(1・2完) [経済学論集 71(4),72(1)] 森 建資 2006 東京大学経済学会 論文
316 度量衡の事典 阿部 猛【著】 2006 同成社 著書
317 我が国電機産業における成果主義賃金の特質―日経連及び労働界の賃金政策を踏まえて― [研究年報経済学 67(4)] 柚原 知明 2006 東北大学経済学会 論文
318 戦前日本の失業保険構想 [社会科学研究 58(1)] 加瀬 和俊 2006 東京大学社会科学研究所 論文
319 戦前東京における高額所得者の階層移動(試論) [札幌学院商経論集 23(2)] 谷沢 弘毅,中村 研二,播磨谷 浩三 2006 札幌学院大学商学会・経済学会 論文
320 戦時インフレーション―わが国・昭和12年~20年(6)(7)― [経済志林 74(1・2),74(3) 合併号] 原 薫 2006 法政大学経済学会 論文