※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3141 黒田長政「御定則」の成立と福岡藩権力の特質—とくに中・後期を中心として— [九州史学 67] 柴多 一雄 1979 九州史学研究会 論文
3142 70年代の司法—「司法の危機」とその現代的構図— [法律時報 50(13)] 松井 康浩 1978 日本評論社 論文
3143 8・15とマルクス主義法学—序章的覚書— [法律時報 50(13)] 藤田 勇 1978 日本評論社 論文
3144 ファシズム体制下の労働法学 [法律時報 50(13)] 島田 信義 1978 日本評論社 論文
3145 フランス刑法継受の時代 刑法理論史の研究・1—明治前期の概観— [法律時報 50(4)] 沢登 俊雄 1978 日本評論社 論文
3146 中世法制史料集 別巻 御成敗式目・註釈書集要 池内 義資【編】 1978 岩波書店 著書
3147 中世農民法についての一考察—近江国菅浦惣について— [滋賀県地方史研究紀要 6] 雨森 義文 1978 滋賀県立図書館 論文
3148 井上正一の刑法理論—刑法理論史の研究・4— [法律時報 50(7)] 沢登 俊雄 1978 日本評論社 論文
3149 児島惟謙の法思想と司法権の独立(2・3)―大津事件を中心として― [香川大学経済論叢 51(1・2・3・4) 合併号] 緒方 真澄 1978 香川大学経済学会 論文
3150 公害・環境法理論の位相—牛山・清水・平野の法理論— [法律時報 50(13)] 沢井 裕 1978 日本評論社 論文
3151 内務省設置以後における地方勧業法制の展開—大阪府を事例とする一考察— [阪大法学 109] 中尾 敏充 1978 大阪大学法学部 論文
3152 出入国管理法制の成立過程(1-9) [法律時報 50(4-12)] 大沼 保昭 1978 日本評論社 論文
3153 加賀藩改作法と越中の農民 [歴史手帖 6(10)] 坂井 誠一 1978 名著出版社 論文
3154 勝本勘三郎の刑法理論—刑法理論史の研究・7— [法律時報 50(10)] 中 義勝,山中 敬一 1978 日本評論社 論文
3155 占領下日本における安全保障構想 [法律時報 50(13)] 松井 芳郎 1978 日本評論社 論文
3156 危機の労働基本権―この10年間の最高裁判例の変質を中心に― [法律時報 50(13)] 中山 和久 1978 日本評論社 論文
3157 古代服制の基礎的考察—推古朝から衣服令の成立まで— [日本歴史 356] 広瀬 圭 1978 日本歴史学会 論文
3158 古賀廉造の刑法理論—刑法理論史の研究・6— [法律時報 50(9)] 中 義勝,浅田 和茂 1978 日本評論社 論文
3159 国家総動員法と国家総動員体制—その歴史的性格— [法律時報 50(13)] 本間 重紀 1978 日本評論社 論文
3160 大化以前の官制と律令中央官制—孝徳期の中央官制を中心として— [日本歴史 362] 東野 治之 1978 日本歴史学会 論文