※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3121 都市知識人民権運動の全国的民権運動と地方民権運動への影響(下) [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 14] 澤 大洋 2001 町田市立自由民権資料館 論文
3122 長野県における日本のスキーと山岳の出会い(1・2) [信濃 53(8・10)] 臼田 明 2001 信濃史学会 論文
3123 須山賢逸の関連史料—(1)—信南自由大学発起人と画家石井伯亭との接点— [信濃 53(2・9)] 伊藤 友久 2001 信濃史学会 論文
3124 須山賢逸の関連史料—(2)—信南自由大学の創立と理念— [信濃 53(2・9)] 伊藤 友久 2001 信濃史学会 論文
3125 騎射の歩みの一考察—中世日本に於ける国家と文化と技術— [東京大学史料編纂所研究紀要 11] カール・F・フライデー 2001 東京大学史料編纂所 論文
3126 黒羽清隆の今日に問いかけるもの—「初期社会科」と「子ども」・授業— [歴史評論 613] 江連 恭弘 2001 歴史科学協議会 論文
3127 〈資料〉福岡藩お抱え絵師の記録(2) [福岡大学人文論叢 31(4)] 小林 法子 2000 福岡大学総合研究所 論文
3128 「戦争」を記憶しつづけることの意味 [歴史学研究 742] 石原 昌家 2000 歴史学研究会 論文
3129 「民衆的工芸」という他者表象—植民地状況下の中国北部における日本民芸運動— [民族学研究 64(4)] 金谷 美和 2000 日本民族学会 論文
3130 「漢委奴国王」金印の出土に関する一考察—亀井南冥の動静を中心に— [駒沢史学 55] 田中 弘之 2000 駒沢史学会 論文
3131 「行政」発掘と考古学研究 [歴史評論 598] 勅使河原 彰 2000 歴史科学協議会 論文
3132 「言語政策」の発生—言語問題認識の系譜— [人文学報 83] 安田 敏朗 2000 京都大学人文科学研究所 論文
3133 『北斎漫画』の出版に関する考察—永楽屋東四郎との関係をめぐって— [立正史学 87] 永田 生慈 2000 立正大学史学会 論文
3134 『徒然草』は江戸文学か?—書物史における読者の立場— [歴史評論 605] 横田 冬彦 2000 歴史科学協議会 論文
3135 『日新真事誌』と民撰議員論争―外国人ジャーナリストと「民主化」― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 13] 中嶋 久人 2000 町田市立自由民権資料館 論文
3136 『聞集録』の編者と幕末の情報網 [東京大学史料編纂所研究紀要 10] 田中 正弘 2000 東京大学史料編纂所 論文
3137 プランゲ文庫にみる山口県のスポーツ―1945~49年の企業スポーツについて― [山口県史研究 8] 古園井 昌喜 2000 山口県 論文
3138 中世上演芸術・東と西 多賀 敬二【著】 2000 文芸社 著書
3139 中世後期の勧進芸能—興行の場をめぐって— [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 31] 米村 直之 2000 国学院大学大学院 論文
3140 中世武家社会の作庭について—京と鎌倉の作庭手法の違いを中心に— [駒沢史学 55] 西ヶ谷 恭弘 2000 駒沢史学会 論文