※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3101 近世宿駅問屋制の確立過程—問屋の宿役人化をめぐって— [日本歴史 220] 丹治 健蔵 1966 日本歴史学会 論文
3102 近世海運業における加入形態について [経済学論究 20(1)] 柚木 学 1966 関西学院大学経済学研究会 論文
3103 近世草津街道の研究 [信濃 18(6・7)] 湯本 軍一 1966 信濃史学会 論文
3104 近世関所と磔 [交通文化 6] 五十嵐 富夫 1966 交通史学会 論文
3105 過書株と船株—近世淀川の場合— [交通文化 6] 泉雄 照正 1966 交通史学会 論文
3106 道之嶋船賦について [奄美郷土研究会報 8] 松下 志朗 1966 奄美郷土研究会 論文
3107 長崎街道について—その宿駅人馬賃銭を中心として— [西日本史学 17(1)] 近藤 典二 1966 西日本史学会 論文
3108 飛騨の口留番所資料 [交通文化 6] 矢ケ崎 孝雄 1966 交通史学会 論文
3109 うらんだあ・りうちう航海記―異国船来琉関係航海記目録略解― [海事史研究 5] 須藤 利一 1965 日本海事史学会 論文
3110 中世の駅制 [史淵 94] 新城 常三 1965 九州大学文学部 論文
3111 中央線の建設とその経済的背景 [交通文化 5] 川田 礼子 1965 交通史学会 論文
3112 中山道における材木輸送と木問屋 [信濃 17(3)] 丹治 健蔵 1965 信濃史学会 論文
3113 信濃諏訪地方経由西上野にいたる古代重要通路考—叡山大師伝所見「信濃大山寺」を媒介として— [信濃 17(9)] 一志 茂樹,竹内 文夫 1965 信濃史学会 論文
3114 初期本陣に関する一試論 [日本歴史 205] 丸山 雍成 1965 日本歴史学会 論文
3115 加賀藩の海運と産業政策 [海事史研究 5] 高瀬 保 1965 日本海事史学会 論文
3116 北上市一里塚 [岩手大学学芸学部研究年報 25] 板橋 源,佐々木 博康 1965 岩手大学学芸学会 論文
3117 宿駅と周辺農村の宿命的対立 [大阪府立大学経済研究 34] 黒羽 兵治郎 1965 大阪府立大学経済学部 論文
3118 岡山県河川の舟運—高梁川の舟運習俗の一事例— [日本民俗学会報 42] 湯浅 照弘 1965 日本民俗学会 論文
3119 御通方御定書について [福岡地方史談話会会報 2] 近藤 典二 1965 福岡地方史談話会 論文
3120 日本放送史 上巻 日本放送協会放送史編集室【編】 1965 日本放送出版協会 著書