※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3101 石清水放生会の国家的位置についての一考察 [日本史研究 188] 伊藤 清郎 1978 日本史研究会 論文
3102 祀るに理なき神 [山口県地方史研究 39] 沖本 常吉 1978 山口県地方史学会 論文
3103 禁制下の宣教者の動向と長崎 [日本歴史 361] 五野井 隆史 1978 日本歴史学会 論文
3104 空間構成論—修験集落八管山を中心として— [民族学研究 43(3)] 鈴木 正崇 1978 日本民族学会 論文
3105 薬猟と『本草集注』—日本古代の民間道教の実態— [史林 61(3)] 和田 萃 1978 史学研究会 論文
3106 試論—近世的寺院の形成過程 [ヒストリア 81] 木村 寿 1978 大阪歴史学会 論文
3107 転び伴天連トマス・アラキについて [史学 48(4)] 高瀬 弘一郎 1978 三田史学会 論文
3108 近世仏教統制の一研究 [日本歴史 365] 菊池 武 1978 日本歴史学会 論文
3109 近世宮座の成立 鳥越 憲三郎【著】 1978 弘文堂 著書
3110 近世往生伝の世界—政治権力と宗教と民衆— 笠原 一男【編著】 1978 教育社 著書
3111 近世農村における末端寺院の経済活動について—奥能登若山地区正福寺の場合を例として— [地方史研究 28(4)] 若林 喜三郎 1978 地方史研究協議会 論文
3112 鎌倉期東大寺講衆集団の存立基盤—特に世親講衆を通して— [日本歴史 363] 永村 真 1978 日本歴史学会 論文
3113 関東祈祷寺の成立と分布 [九州史学 64] 湯之上 隆 1978 九州史学研究会 論文
3114 香取神宮の起源と祭神 [千葉県の歴史 15] 岡田 精司 1978 千葉県 論文
3115 鳥羽市相差の宮座組織の年齢秩序の原理 [日本民俗学 118] 渡辺 友左 1978 日本民俗学会 論文
3116 4・5世紀の祭祀形態と王権の伸張 [ヒストリア 75] 石野 博信 1977 大阪歴史学会 論文
3117 「国家神道体制」研究の発展のために—宮地正人氏の批判に接して— [日本史研究 184] 中島 三千男 1977 日本史研究会 論文
3118 「明治憲法体制」の確立と国家のイデオロギー政策—国家神道体制の確立過程— [日本史研究 176] 中島 三千男 1977 日本史研究会 論文
3119 キリシタンの起請文について [大村史談 13] 久田松 和則 1977 大村史談会 論文
3120 キリシタン時代の研究 高瀬 弘一郎【著】 1977 岩波書店 著書