※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3081 幕末に於ける薩藩の海運について [ヒストリア 44,45 合併号] 松下 志朗 1966 大阪歴史学会 論文
3082 幕末・明治初期海運企業史 [海事交通研究 2] 松本 一郎 1966 山縣記念財団海事交通文化研究所 論文
3083 徳川家康筆の道中宿付について [国学院雑誌 67(12)] 森 威史 1966 国学院大学 論文
3084 戦時買収地方鉄道払下問題と国有貫徹の論理 [大阪大学経済学 15(3)] 宇田 正 1966 大阪大学経済学部 論文
3085 改訂「船名集」(5・6) [海事史研究 6,7] 桜田 勝徳 1966 日本海事史学会 論文
3086 改訂増補奥州宿駅街道の時代的変遷 飯沼 寅治【著】 1966 厳南堂書店 著書
3087 明治14年の中山道 [信濃 18(3・5)] 岡田 章雄 1966 信濃史学会 論文
3088 明治初期における海運近代化に関する資料(2) [海事史研究 6] 石井 謙治,松木 哲,小佐田 哲男 1966 日本海事史学会 論文
3089 明治期における鉄道熱について [法経論集 51,52 合併号] 玉城 肇 1966 愛知大学法経学会 論文
3090 木曽福島関所址とその現況 [交通文化 6] 楯 英雄 1966 交通史学会 論文
3091 東北水運史の研究 東北史学会【編】 1966 巌南堂 著書
3092 歩持(ぶもち)—北前船経営の一形態— [海事史研究 7] 牧野 隆信 1966 日本海事史学会 論文
3093 江戸周辺の旅路 [東海史学 2] 大島 延次郎 1966 東海大学史学会 論文
3094 江戸時代における北国街道の特殊性 [信濃 18(1)] 渡辺 慶一 1966 信濃史学会 論文
3095 立ち消えた書信館 [交通文化 7] 藪内 吉彦 1966 交通史学会 論文
3096 荒川の運搬習俗 [日本民俗学会報 47] 清水 清 1966 日本民俗学会 論文
3097 蔵元資本よりみたる廻船業態の分析 [海事史研究 6] 阿部 善雄 1966 日本海事史学会 論文
3098 薩藩に於ける船運賃について [九州史学 35,36] 松下 志朗 1966 九州史学研究会 論文
3099 近世初期若狭小浜の廻船業について [海事史研究 7] 小葉田 淳 1966 日本海事史学会 論文
3100 近世宿駅の構造—日光道中、越ケ谷宿の場合— [歴史教育 14(11)] 本間 清利 1966 歴史教育研究会 論文