※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3041 近世善光寺の出開帳 [日本歴史 370] 小林 計一郎 1979 日本歴史学会 論文
3042 近世末東本願寺学僧の教化とその受容—香樹院徳竜と近江商人松居遊見— [地方史研究 29(6)] 上場 顕雄 1979 地方史研究協議会 論文
3043 近江・大和・山城の白山信仰 [北陸史学 28] 山岸 共 1979 北陸史学会 論文
3044 鎌倉期鎮西神社制度の特色 [国学院雑誌 80(11)] 秋元 信英 1979 国学院大学 論文
3045 陸前の修験と金華山信仰 [歴史手帖 7(11)] 小野寺 正人 1979 名著出版社 論文
3046 集団改宗の原理と過程に関する一考察—五島キリシタン村落と大本— [社会学評論 30(3)] 谷 富夫 1979 日本社会学会 論文
3047 高良山仏説(地神)盲僧史料二種 [久留米郷土研究会誌 8] 古賀 幸雄 1979 久留米郷土研究会 論文
3048 〈御嶽〉祭祀の主導者—沖繩の神役組織に関する一問題点— [民族学研究 43(3)] 津波 高志 1978 日本民族学会 論文
3049 キリシタン教会内の非会員日本人 [史学 48(4),49(1)] 柳田 利夫 1978 三田史学会 論文
3050 一向宗禁制と島津家の継承問題 [鹿大史学 26] 桃園 恵真 1978 鹿児島大学法文学部 論文
3051 一村落社会から見た外来諸宗派の土着—三宅島伊ケ谷部落調査報告(2)— [琉球大学法文学部紀要(社会学篇) 20] 喜多村 正 1978 琉球大学法文学部 論文
3052 一遍と時宗教団 大橋 俊雄【著】 1978 教育社 著書
3053 三河における曹洞禅の展開 [歴史手帖 6(7)] 鈴木 泰山 1978 名著出版社 論文
3054 中世堅田での禅宗の展開—華叟宗曇を中心として— [滋賀県地方史研究紀要 6] 横倉 譲治 1978 滋賀県立図書館 論文
3055 中世寺院成立に関する一考察—9〜12世紀東大寺をめぐって— [史林 61(4)] 久野 修義 1978 史学研究会 論文
3056 中世石清水八幡宮の御師 [法政史学 30] 新城 敏男 1978 法政大学史学会 論文
3057 九州五所別宮の成立とその本殿形式 [西南地域史研究 2] 土田 充義 1978 西南地域史研究会 論文
3058 信達神社の祭祀組織 [泉南市史紀要 5] 仲村 研 1978 泉南市 論文
3059 修験道—山伏の歴史と思想— 宮家 準【著】 1978 教育社 著書
3060 僧尼史上における鑒真渡来の史的意義の一考察 [歴史研究 15] 舟ヶ崎 正孝 1978 大阪教育大学歴史学研究室 論文