※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3001 北海道の水利開発と稲作の発展 [農業と経済 27(9)] 保志 恂 1961 東京明文堂 論文
3002 原始蓄積期における西九州畑作農業の変貌構造 [地方史研究 11(4)] 市川 信愛 1961 地方史研究協議会 論文
3003 吉沢氏の小作形態 [信濃 13(6)] 平沢 清人 1961 信濃郷土研究会 論文
3004 和賀稗貫二郡農業水利の起原 [岩手史学研究 38] 山本 賢三 1961 岩手史学会 論文
3005 堤防を訪ねて [大分県地方史 26] 安部 巌 1961 大分県地方史研究会 論文
3006 大正期における小作立法事業の推移(4) [法学 25(3・4) 合併号] 広中 俊雄 1961 東北大学法学部 論文
3007 寛永期河内の綿作農村について [研究(神戸大学史学篇) 25] 高尾 一彦 1961 神戸大学文学会 論文
3008 工芸作物転換と農業経営の動向 [社会経済史学 27(2)] 三和 良一 1961 社会経済史学会 論文
3009 幕末期南武農村における農家経営収支計算例の一資料 [桃山学院大学経済学論集 3(1)] 安沢 秀一 1961 桃山学院大学経済学会 論文
3010 庄内平野における旧大規模経営をめぐる若干の問題 [農業総合研究 15(1)] 岸 英次 1961 農林省農業総合研究所 論文
3011 戦後日本の農業制度の破綻 [立命館経済学 9(6)] 井上 晴丸 1961 立命館大学経済学会 論文
3012 攝津型農業経営収支計算の一史料 [近世史研究 30] 竹安 繁治 1961 大阪歴史学会近世史部会 論文
3013 文政10年和泉国一橋領の菜種国訴史料 [近世史研究 32] 福島 雅蔵 1961 大阪歴史学会近世史部会 論文
3014 文政初期信州今井村今井四郎左衛門家の経営 [法経論集 36] 村長 利根朗 1961 愛知大学法経学会 論文
3015 日本中世の労働編成 [日本史研究 56] 大山 喬平 1961 日本史研究会 論文
3016 日本農業・農民の歴史的把握をめぐって [思想 440] 古島 敏雄 1961 岩波書店 論文
3017 日本農耕文化の生成 第1冊本文篇 日本考古学協会【編】 1961 東京堂 著書
3018 明治21年府県「農事調査」について [地方史研究 11(6)] 石山 昭次郎 1961 地方史研究協議会 論文
3019 明治以降における大農場制の成立過程 [農業経済研究 33(1)] 旗手 勲 1961 農業経済学会 論文
3020 明治初期の綿作と木綿生産 [郷土よこはま 5(3・4)] 青木 虹二 1961 横浜市図書館郷土資料室 論文