※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
281 軍港舞鶴の都市形成 [史泉 123] 上野 裕 2016 関西大学史学・地理学会 論文
282 近世後期尾張藩藩札(米切手)発行に伴う財政 ・経済政策 [愛知県史研究 20] 杉本 精宏 2016 愛知県総務部県史編さん室 論文
283 近世徳島における阿波藍の普及と影響 [社会科学 45(4)] 鍛冶 博之 2016 同志社大学人文科学研究所 論文
284 近世旅行史の研究―信仰・観光の旅と旅先地域・温泉― 高橋 陽一【著】 2016 清文堂出版 著書
285 近世琉球貿易史の研究 上原 兼善【著】 2016 岩田書院 著書
286 近世菅浦の生業 [研究紀要 49] 東 幸代 2016 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
287 近世西摂津の都市と農村―石川道子著作集― 石川道子追悼事業実行委員会【編】 2016 石川道子追悼事業実行委員会(神戸新聞総合出版センター発売) 著書
288 近代における三川内焼の評判と生産状況―国の報告書が産地に与えた影響― [地球社会統合科学 : 九州大学大学院地球社会統合科学府紀要 23(1)] 宮地 英敏 2016 九州大学大学院地球社会統合科学府 論文
289 近代日本の産業地域形成期における農家経済構造の変化—愛知県『農家経済調査』にみる農家の暮らし— [史林 99(1)] 湯澤 規子 2016 史学研究会 論文
290 近江商人三代目小泉重助の事績―前半生― [経済学論叢 68(3)] 末永 國紀 2016 同志社大学経済学会 論文
291 近江商人小泉新助家・重助家の研究―系譜と幕末の商い、および神明講小泉組― [経済学論叢 67(4)] 末永 國紀 2016 同志社大学経済学会 論文
292 近江商人小泉重助家の承継者二代目重助の事績 [経済学論叢 68(1)] 末永 國紀 2016 同志社大学経済学会 論文
293 遊覧鉄道発起の虚構性―八幡電気軌道の観光社会学的考察― [彦根論叢 410] 小川 功 2016 滋賀大学経済学会 論文
294 関市刃物産地の形成、衰退、再生 [経営情報学部論集 30(1・2) 合併号] 森岡 孝文 2016 中部大学経営情報学部 論文
295 防府塩田の終焉 [山口県史研究 24] 落合 功 2016 山口県 論文
296 防長米改良と米穀検査―米穀市場の形成と産地(1890年代~1910年代)― 大豆生田 稔【著】 2016 日本経済評論社 著書
297 高度経済成長期における交通事業者の観光開発と勢力拡大に関する考察―上信電鉄沿線の乗合バス事業と観光開発を事例として― [高崎経済大学論集 58(4)] 石関 正典 2016 高崎経済大学経済学会 論文
298 明治期西日本における土地買戻慣行の成立と展開 [農業史研究 49] 大栗 行昭 2015 日本農業史学会 論文
299 16世紀北陸地方における通貨事情の実態 [北陸史学 63] 小早川 裕悟 2015 北陸史学会 論文
300 16世紀後半~17世紀初頭の紀伊における銭・金・銀の使用状況 [ヒストリア 249] 高木 久史 2015 大阪歴史学会 論文